今日の日経平均暴落の原因。今後の見通し。
公開日:
:
投資・株・為替
今日は日経平均が900円を超える暴落をしていました。
終値でも841円安の暴落でした。
原因は昨日のFRBのFOMCでパウエル議長が利上げを行っていくことを発言したことでした。
またパウエル議長の言葉からもアメリカの急激なインフレになすすべがないという状況が垣間見えました。
それまではダウは300円以上上げて安心ムードが漂っていましたが、このパウエル発言などでダウは一気に急落しました。
多くの投資家はダウは先物から急上昇していて、市場が始まってからも安定して上がっていたので、信用で大きく買っていました。
しかし予想外にダウが急落したために、追証を払わないといけない事態となりました。
そのため保有していた日本株を叩き売らないといけなくなったのでした。
今日叩き売られた銘柄は外国人投資家が好んで保有していた銘柄ばかりでした。
これはコロナショック時の急落でも同じことが起きていました。
今後の予想としては、日本株は28000円近くまで値を戻すと思います。
先ほども言ったように外国人投資家が信用取引でミスしてしまい、本来売るつもりがなかった日本株を投げ売らなければいけなくなったのが現在です。
そのため、今日外国人投資家に叩き売られた銘柄の買戻しが起きると考えられます。
ダウが今日上げていけば、日経平均は27000円に戻すと思いますね。
関連記事
-
-
ミスターサンデーに小学生投資家が登場。
ミスターサンデーに小学生投資家が登場していました。 日本政府が4月から中学
-
-
人生には潮の満ち引きというものがあり、引き潮でムリすると座礁する。(広瀬隆雄さん)
株式投資というのはPERがだんだん拡大しているような市場を選んでやるべきものです。  
-
-
レンタルビデオのツタヤや蔦屋書店、Tポイントで有名なCCCの基幹産業はAV産業。国際NGOからは女性の人権侵害企業と糾弾されている。。
レンタルビデオのツタヤや蔦屋書店、蔦屋図書館、Tポイントで有名なCCC(カルチュア・コンビニエンス・
-
-
分散投資・ポートフォリオ投資が大事という大ウソ。集中投資こそが大事。
世間的には分散投資・ポートフォリオ投資が大事だという大ウソが言われています。
-
-
ユニクロと無印良品の株価が暴落。背景にウイグル人の強制労働。
ユニクロと無印良品の株価が大幅下落しています。 ユニクロは連日の暴落で今日
-
-
コロナショック到来。世界恐慌の始まり。株や投資信託など金融商品は全額キャッシュにしましょう!
コロナショックが到来してニューヨークダウや日経平均などが暴落しています。
-
-
ビットコイン、仮想通貨のチャートはイルミナティによって操作されているとロックフェラー系のブルームバーグが報じる。
ビットコイン、仮想通貨のチャートはイルミナティによって操作されているとロックフェラー系のメディア、ブ
-
-
クソな企業は電話対応もクソ!
電話対応でその企業が良い企業か、クソな企業かわかりますね。 ちゃんとした優
-
-
「インベスト岸田」は株価引き下げの合図か。
岸田総理が5月5日にイギリスに行きジョンソン首相と会談した後にシティーで「インベスト岸田」と演説をし
-
-
エイベックスの株価が上昇中。投資家の間でささやかれるアノマリー。
日経平均株価やニューヨークダウ、欧州株価など世界中の株価が低迷するなか、エイベックスの株価が1200