場面に応じてキャラを使い分けることは結果的にはアイデンティティの崩壊に陥る。
平野啓一郎が肯定的に勧める「分人」。
電通の若者研究会なんかでも現代の若者は平均7つのキャラクターを使い分けているとも言ってます。
「分人」っていうのはミクシーやツイッター的な考え方だと思います。
アカウントやキャラクターを場面や人に応じて分けるというやり方ですね。
会社での顔、学校のクラスの顔、習い事での顔、サークルでの顔、バイト先での顔、ネット上での顔、趣味縁の時の顔、親や兄弟の時の顔など。
ミクシーやツイッターの流行でもわかるように、2000年代からずっとその「分人」化の流れが続いていました。
しかし10年代前半からSNS疲れ、ミクシー疲れ、キャラクターを分けることでの人間関係疲れが顕著に現れるようになってきました。
そこにアメリカからフェイスブックがやってきたこともあり、キャラクターを分けるのではなく一つのキャラクターに統合しようという動きも生まれました。
アメリカ的な一つのキャラクター、一つのアイデンティティでマッチョに行こうぜ!!というマッチョイズムですね。
俺も根本的には分人化ではなく、アメリカ的な強い個人で行くしかないと思います。
つまり分人化というのは一種の逃げであり弱い個人なんですね。
電通若者研究会の人や社会学者の人たちは分人化している若者を「リア充」と捉えてますが、俺は全く逆だと思います。
会社の顔、クラスの顔、サークルの顔、彼氏と会ってる顔、友達と会ってる顔が違うということは、一貫したアイデンティティがないということなので早晩自分のアイデンティティがどれなのかわからなくなるアイデンティティの崩壊に陥ると思います。
分人化、場面に応じてキャラクターを分けるということは一見器用に見えて、ものすごいストレスをため込む不器用な生き方だと思います。
関連記事
-
-
山手線車内で「咳をするな!コロナウイルスがうつるだろう!」と喧嘩に。
東京の山手線車内で「咳をするな!コロナウイルスがうつるだろう!」と喧嘩になっていると炎上していました
-
-
私のYouTubeの動画のコメント欄に、どんな話題でも中国に関連づけて中国が悪いと書いてくる人がいる。。
私のYouTubeの動画のコメント欄に、どんな話題でも、とにかく中国に関連づけて中国のことを悪く書い
-
-
力を持つ者でないと言う資格がないのか。
女の子のためになりたい!幸せにしたい!っていうんだったら、社長とかになって力をつけてから言わないと!
-
-
金曜ロードショーで2週連続ジブリからの1週挟んでコナン2週連続なので来週から来月にかけての株価は乱高下する。
やっぱり金曜ロードショーでジブリ、コナンやった次の週は株価が乱高下してますね。
-
-
児童ポルノ7200人購入名簿。検事や警察官、政治家など。
児童ポルノ、7200人購入名簿検事や警官、政治家など 2017年5月に警視
-
-
「日本人は自分の体に合わせた洋服を作るのは下手。押し付けられた洋服に体を合わせるのは上手い。」宮澤喜一元総理大臣
日本人は自分の体に合わせた洋服を作るのは下手。 押し付けられた洋服に体を合
-
-
株式会社「Angel Box」社長の船越洋平と神戸市の「アドヴァンス工業」社長の樽本貴司と取締役の萩原啓三、山本祐也の4人がコンゴ民主共和国の採掘事業の出資をうたって100人から数十億円を集めたとして逮捕。
「アフリカで行っている銅などの採掘事業に投資すれば、元本保証したうえ出資金が倍になる」とうたい、4億
-
-
元あきる野市職員の沖倉和雄と元暴力団組員の伊丸岡頼明が資産家姉妹を殺して長野県に遺棄したとして逮捕。
東京都あきる野市の資産家姉弟が長野県飯綱町赤塩の山中で遺体で発見された事件で、元あきる野市職員の沖倉
-
-
愛知県西尾市と大阪市平野区で面識のない男性の家に火炎瓶を投げ込む事件が発生。
愛知県西尾市と大阪市平野区で面識のない男性の家に火炎瓶を投げ込む事件が発生しました。 &nbs
-
-
法政大生だけがビッチなのでは決してない!慶応も早稲田も明治も今の首都圏の女子大生のほとんどはセックスはスポーツだと思っている。
明らかに法政の女がクソビッチであるか pic.twitter.com/Fc2c1DQ0Z0 —