大阪に行ったら絶対食べた方がいいもの1位が「かすうどん」。もともとは被差別部落の人たちのソウルフードでした。
大阪に行ったら絶対食べた方がいいもの1位が「かすうどん」です。
もともとは羽曳野市、藤井寺市の被差別部落の人たちのソウルフード、伝統食として長年愛されてきたものでした。
知らない人がカスと聞くと、天かすのことだと思いますが、カスとは牛の小腸、ホルモンのことです。
羽曳野市、藤井寺市の被差別部落の人たちは長年食肉業を行っていて、そのため新鮮な牛のホルモンを手に入れることができたようです。
現在も羽曳野市、藤井寺市には食肉業が多く存在しています。
ハンダミート、中辻商店、丸福畜産、竹成畜産、阪南畜産、繁田総本店、萬田総本店、大阪プロセスセンター、オオクボ、龍インターナショナル、テラオカなど有名食肉会社が多くあります。
NHKおはよう日本でも羽曳野市の被差別部落の食肉業の人が長年愛しているカスや水菜、野菜を入れたハリハリ鍋やホルモン焼きを家族で食べている様子が放送されていました。
1970年代、80年代は被差別部落の人が屋台を引いてカスうどんやホルモン焼きを移動販売していたそうです。
密かに被差別部落の人たちのソウルフードとして愛されていたカスうどんが2010年代に大手かすうどんチェーンの「カスヤ」や「龍の巣」などの登場により大阪全域で有名になります。
カスヤは東京町田や府中、埼玉蓮田など関東にも進出したことで全国的にも知られるようになってきました。
カスうどんのお店にはこういった経緯がありホルモン焼きもメニューに必ずあります。
カスうどん、カス入りハリハリ鍋、ホルモン焼きは大阪の被差別部落の人たちのソウルフードだったのです。
大阪に来たときはカスヤ藤井寺本店に行かれることをオススメします。
支店は難波や谷町、天王寺、長居、町田、府中、蓮田などいろいろあるんですが、本店がやはり一番美味しいと思います。
大学時代初めてカスヤ藤井寺本店でカスうどんを食べたときはあまりの美味しさに感動してしまいました。
カスヤ長居店はフランチャイズ店なので鶏の天ぷら、一人用のカス入りハリハリ鍋などもありました。
長居店は女性店長さんがめちゃくちゃ美人で気さくで親切でした!
龍の巣の京橋店は店員さんがめちゃくちゃイケメンの兄ちゃんでした。
関連記事
-
-
IT企業のセールスロボティクスが経営する西麻布「牛牛」で従業員の女性が客のお皿を舐めて炎上。
IT企業のセールスロボティクスが経営する西麻布「牛牛」で従業員の女性が客のお皿を舐めて炎上していまし
-
-
急すぎる階段が有名な奈良県のならまちのかき氷屋さん樫舎(かしや)
急すぎる階段が有名な奈良県のならまちのかき氷屋さん樫舎(かしや)です。 白
-
-
稲川会系ラーメン屋VS弘道会系ラーメン屋VS極東会系ラーメン屋。
稲川会系ラーメン屋さん浜っ子ラーメンセンター本部VS弘道会系ラーメン屋さん藤一番。 &nbs
-
-
Z李と沖縄のラーメン屋ぬーじボンボンがコラボ。
Z李と沖縄のラーメン屋ぬーじボンボンがコラボしていました。 Z李が作ったキ
-
-
東京のオシャレで美味しい喫茶店。赤坂プリンスクラシックハウス(李氏朝鮮最後の王族李垠の家)
東京のオシャレで美味しい喫茶店の紹介です。 赤坂にある赤坂プリンスクラシッ
-
-
ネギもカットされたネギを買うのではなく、自分で切りましょう。
以前にコンビニ弁当やスーパーのカット野菜は次亜塩素酸ナトリウムなどの消毒液につけられているから危険だ
-
-
その人にとっての天職。仕事の向き不向き。
今日マクドナルドでコーヒーを飲みに行くと店員さんが素晴らしい笑顔と気配りで接客をしてくれて思わず感動
-
-
京都市竹田駅にある小料理屋「ととや良作」がめちゃくちゃ美味しい。
京都市竹田駅徒歩1分のところにある小料理屋「ととや良作」がめちゃくちゃ美味しいです。 &nbs
-
-
アメリカCIA、イルミナティのエージェントが集まるお店として知られているのが麻布十番のタッカンマリ大学。
アメリカCIA、イルミナティのエージェントが集まるお店として知られているのが麻布十番のタッカンマリ大
-
-
新世界の串カツに行きました。
新世界の串カツ屋「じゃんじゃん」に行きました。 通天閣のすぐ近くにある串カ