就職活動してる人やフリーター、ニートの人にアドバイスしたいのが女性の多い職場は絶対やめた方がいいと思う。
就職活動してる人やフリーター、ニートの人にアドバイスしたいのが女性の多い職場は絶対やめた方がいいと思う。
特にフリーターやニートの人なんかは人間関係が苦手だったり消極的だったりする人が多い。
そういう人は女性が多い職場はほんとうに向いていないと思う。
たとえばアパレルだったり、保育士だったり、小学校の先生だったり、介護だったり、キャバクラだったり看護師だったりの仕事は正直かなり大変だと思う。
これは男性はめちゃくちゃ大変なのもあるし、女性も大変だと思う。
だから離職率も女性が多い職場の方がかなり高い。
友達が女性ブランドのアパレルの店長をしているが、よく女性同士がもめた後の仲裁に入っている。
~の肩を持つのかと詰め寄られることもありとてもストレスがたまるそうだ。
保育士は実は俺もやったことあるんだけど、女性同士の揉め事がかなり多い。
看護師や小学校の先生なんかも派閥がある。
こういうことを書いたら女性に怒られるかもしれないんだけど、男よりも女の方がかなり陰険だし、しつこいし、ねちねちしてるし、細かいし、正直性格がかなり悪いと思う。
また派閥などもすぐに作りたがる。
気持ちのムラも大きい。
なのでコミュニケーションに自信がない男性、ニートの男性などは間違っても女性の多い職場にはいかないほうがいい。
ハーレムだー!などと喜んでいたら痛い目に合うと思う。
女性も女性が多い職場はやめたほうがいいと思う。
反対に男が多い職場はかなり働きやすい。
たとえば土方だったり工場だったり。
土方とかも肉体的にはかなりきついんだけど、親方とか先輩とかは結構面倒見のいい人とか根は優しい人が多い。
もちろん中には性格悪い人もいるけど。
土方とか建築系とかは女性社会のように煩わしい人間関係があまりないと思う。
この辺はやっぱり男女の違いのような気がする。
教師にしても男性の多い高校教師と女性社会の小学校教師とでは小学校教師の方がはるかに大変。
最近夜を上がって建築系の事務をやり始めた女の子がいるんだけどとても働きやすくて最高だと言ってた。
他は現場系のおじさんや兄ちゃんばっかりだけど、すごい優しく気遣ってくれたり接してくれるらしい。
前に女性が何人かいる職場で事務をやったときはとても大変だったらしい。
結論として、男も女も男が多い職場で働いた方が絶対良いよってことです。
女性が多い職場はほんと大変ですよ!
関連記事
-
-
11歳の子の新聞投稿に日本崩壊の前兆を感じます。
これ最近投稿された11歳の子の新聞投稿らしいけど、日本が崩壊してきた証のように感
-
-
朝日新聞の貧困報道や私たちは買われた展にはじゃあ解決策をどうしたらいいの?が全くない!
ETV特集「私たちは買われた―少女たちの企画展―」やクローズアップ現代の「奨学金破産の衝撃2急増する
-
-
日本政府がバイデン大統領の要請で天然ガスをヨーロッパに供給。
日本政府がバイデン大統領の要請で天然ガスをヨーロッパに供給するとニュースで報道されていました。
-
-
福岡県中間市中鶴のとび職の末益涼雅と妻の末益歩が子どもを執拗に虐待した後、ペット用のトイレ砂を食べさせて死亡させたとして、それぞれに懲役12年の判決。
妻の連れ子の3歳の男の子を殴りケガをさせたとして先月逮捕された福岡県中間市の23歳の男とその妻が男の
-
-
伊藤紺さんの「女子高生制服20年史」が話題に。
グラフィックデザイナーの伊藤紺さんの「女子高生制服20年史」が話題になっていました。 http
-
-
東京、大阪のヤクザのよくいる喫茶店。
大阪のヤクザのよくいる喫茶店です。 大阪千日前の丸福珈琲です。 &
-
-
東京都小金井市の田中隼人が水の宅配業者を装って女性宅に侵入して金品を奪おうとしてケガをさせたとして逮捕(フジテレビ)
水の配送業者を装って女性の家に侵入し、金品を奪おうとしてケガをさせた疑いで無職の男が逮捕された。
-
-
電車で夕刊フジ読んでるサラリーマン
日経新聞のIT起業家たちの連載を読んでいたんですが、ソフトバンクの孫社長のコーナーで、「このままだと
-
-
ゴミの分別は意味がない。分別されたゴミは焼却炉で一緒に燃やしている。
ゴミの分別は意味がないということを知ってましたか? 分別されたゴミはゴミ収
-
-
日本の二重の方が美人という価値観を日本人に植え付けたのはアメリカCIAとGHQ。
NHKのクローズアップ現代で一重まぶたとルッキズムについて放送していました。