なぜ福島県や宮城県ばかりCIA、イルミナティの人工地震に狙われるのか?
公開日:
:
陰謀・謀略・未解決事件・冤罪事件
なぜ福島県や宮城県ばかりCIA、イルミナティの人工地震に狙われるのですか?という質問がありました。
なぜ福島や宮城がイルミナティに狙われるのかといういいますと、明治維新のときに明治新政府に反対していたからになります。
福島県の前身が会津藩になるんですが、会津藩は白虎隊を創設して新選組を迎え入れて新政府軍と徹底的に戦いました。
宮城県の前身は仙台藩になります。
仙台藩は明治新政府の命令で会津藩を無条件降伏させろという命令を受けて、仙台藩は会津藩に行き、会津藩は無条件降伏すると明治新政府に伝えます。
しかしその数日後に、会津藩は無条件降伏を破棄します。
さらに仙台藩は東北をまとめて奥羽越列藩同盟を結成して反新政府軍の盟主となり新政府軍と戦いました。
明治新政府、薩長軍の背後にいたのがジャーディンマセソン商会、グラバー、ロスチャイルド家などディープステイト、イルミナティになります。
こういったことがあったので、明治維新以降、宮城県、福島県など東北地方は冷遇されていくこととなるのです。
下水道整備やインフラ整備も後回しにされてしまいました。
東京電力の原子力発電所も本来であれば、最も電気を使っている東京に置くべきものですが、福島に置かれていました。
その後、震災により、福島が放射能に汚染されてしまい、住民が追い出されてしまうこととなりました。
これらもイルミナティの完全な嫌がらせですね。
また宮城県の県庁所在地は仙台になりますが、仙台は長年経済が非常に悪い状態にあります。
仙台には主要産業がなく、東京の支店の集まりという東京の植民地となっているのです。
裏社会をみても仙台や福島を仕切っているヤクザは住吉会ですが、住吉会は東京が本拠地のヤクザです。
また仙台には関東連合が初期のころから支店を持っています。
仙台には東京のスカウト会社ランコム、ナチュラルが夜の街を牛耳っています。
このように仙台の裏社会、夜の街も東京の組織に植民地化されているのです。
そして住吉会、関東連合、スカウト会社ランコム、ナチュラルもCIA、イルミナティ傘下組織になります。
このように福島、宮城など東北は長年に渡りイルミナティの嫌がらせを受けているのです。
人工地震もその一つということです。
またなぜイルミナティは明治時代という昔のことにこだわっているんですか?という質問もありました。
これについてはイルミナティは明治時代を昔とは思っていないのです。
つい最近のことだと思っています。
イルミナティは前身がイエズス会で、その前身がテンプル騎士団、十字軍で、その前身がカトリック教会、さらに遡ると古代イスラエルのソロモン王、ダビデ王まで遡ります。
つまりイルミナティはイエスキリスト誕生以前の紀元前1000年のダビデ王の頃から世界を支配していたわけです。
従って明治のことなどは紀元前からの歴史で考えると、つい最近のことになるのです。
関連記事
-
-
ドワンゴ、角川の黒幕は松浦大助さん、朝堂院さん。
ドワンゴ、角川の黒幕は松浦大助さん、朝堂院さんです。 ドワンゴの親会社が角
-
-
福島第一原発の水素爆発の謎。
東日本大震災の津波により福島第一原発の冷却装置が停止し、核燃料が溶け落ちるメルトダウンが発生しました
-
-
松浦グループ・コリアン・華僑ネットワークの人たちの謎のダンス2
松浦グループ・コリアン・華僑ネットワークの人たちの謎のダンス2です。 この
-
-
立花孝志さんVSマツコさんはプロレス。上が同じです。
立花孝志さんVSマツコさんもプロレスです。 こちらも上が同じですね。
-
-
ガーシーのドバイのバイト先のオーナーが秋田新太郎さん。
ガーシーのドバイのバイト先のオーナーが秋田新太郎さんでした。 https://daiwaryu
-
-
ナイトを刺したなあ助に接見禁止がつく。Z李グループの逮捕と関係か。
ナイトを刺して栃木県の鹿沼署に留置されている、なあ助に接見禁止がつきました。
-
-
石川県の能登半島の地震は人工地震なのか。
石川県の能登半島の地震は人工地震の可能性が高いですね。 石川県の能登半島で
-
-
Z李の告訴状が受理(アクセスジャーナル)
特殊詐欺の元締めと言われているZ李の告訴状が警視庁に受理されたとアクセスジャーナルが報じていました。
-
-
海外に300人以上の子供の人身売買を行っていた一般社団法人ベビーライフの親分が認定NPO法人フローレンス代表理事の駒崎弘樹さん。
海外に300人以上の子供の人身売買を行っていた一般社団法人ベビーライフの親分が認定NPO法人フローレ
-
-
竹内結子さんと三浦春馬さんとアドレノクロム
前回記事でも上げた2019年に竹内結子さんがインスタグラムに意味深で不可解な写真をあげていたと言いま