キャバクラなど接待を伴う飲食店は休業する必要はない。
公開日:
:
キャバクラ・ラウンジ・クラブ
キャバクラなど接待を伴う飲食店は休業する必要はないですね。
なぜなら、そもそもコロナを持ち込んでいるのはキャバクラなど接待を伴う飲食店以外の外の世界からなんですね。
PCR検査をキャバクラでやるから夜の世界が蔓延しているように見えるだけで、PCR検査を駅や満員電車でやれば駅や満員電車が感染源になります。
どこかの大企業でやればその企業が感染源になります。
むしろ夜の世界のキャバ嬢やホストは外の世界からコロナを持ち込まれている被害者なわけですね。
仮にキャバクラやホストクラブを閉店しても外の世界で感染が蔓延しているから意味ないわけです。
したがってキャバクラなど接待を伴う飲食店は休業する必要は一切ありません。
関連記事
-
-
西麻布や恵比寿の会員制ラウンジは関東連合や怒羅権関係者御用達。
関東連合関係者、元怒羅権の中村創容疑者。容疑者から中村創被疑者へ! https://t.co/o
-
-
最近のキャバクラはお金以外に資格が取れるよう無料講習があったり、ジムやプールが半額になる!
最近キャバクラとか夜のお店で無料で検定試験が受けられますよ!っていうのやってるよね。 &nb
-
-
エイベックスの松浦勝人会長が歌舞伎町のキャバクラについて語る。
エイベックスの松浦勝人会長が歌舞伎町のキャバクラについて語っていました。
-
-
指名や売上の根本はやっぱりそのお店でのその子の容姿の相対評価で決まる。テクニックはそのあと。
キャバ嬢の営業もやっぱりエース級になるほどうまいよね! 歌舞伎も六本木もみ
-
-
北新地のエースファクトリーが六本木にエース東京をオープン。
北新地のキャバクラグループのエースファクトリーが六本木に新店のエース東京をオープンしました。
-
-
規制があるからヤクザや半グレなど裏社会が入り込む。合法化しないと行政や民間も支援ができない。
法律というのは常に正しいわけではありません。 実情に即して変えていかないと
-
-
00年代前半のロングドレスが一番好きだったなー。
六本木ピアニシモ閉店ということでサイトを見て見たら、トップページの写真が時代を感じさせてくれる写真だ
-
-
六本木のキャバクラ「キング」の経営者TOMOROさんと住吉会が恐喝で逮捕!
六本木のキャバクラ「キング」の経営者だったTOMOROさん(向井朋郎さん)と住吉会の組員6人が恐喝で
-
-
学校の学級経営における女の子の指導と管理とキャバクラにおける女の子の教育と管理は同じ!良い黒服は良い教師になれる!
教師時代、子どものサイレントメッセージを見逃すな!とよく言われていました。