へずまりゅうは精神障害、人格障害の可能性が高い。へずまりゅうは山口県の同和行政、同和教育、同和団体の被害者。
ユーチューバーのへずまりゅうは発達障害、精神障害、人格障害の可能性が高いと思います。
へずまりゅうの言動を見ているとそれがわかります。
自分の行動が迷惑をかけていることがわかっていないし、人に嫌なことをするのはいいけど自分がされたら嫌と言っているところ、1つの考えに固執し続けるところや、殺虫剤を飲むなど言動が常軌を逸しているところ、急に奇声をあげたり怒鳴り散らしたり喜怒哀楽が激しいところ、自分が常に狙われている、襲われると思っているところなどです。
これらの症状は統合失調症、人格障害と合致しています。
精神科に行けばこれらの診断名がついて、場合によっては精神病院に措置入院になる可能性もあります。
ただ本人にとってはそれが幸福なのかというと違うと思うんですね。
障害者福祉の基本理念は障害がある人も社会に包摂することなんですね。
へずまりゅうを批判している人たちもそれはやめた方が良いと思います。
それは発達障害、精神障害者差別に繋がるからです。
へずまりゅうを批判しても本人は障害特性のために悪いとは一切思ってないわけですね。
にもかかわらず批判ばかりされると余計に自分を追い詰められていると思い込んで、今度は無差別殺人など凶悪殺人事件を起こす可能性が高いのです。
なので、結論としてはへずまりゅうは、ものすごい迷惑をかける存在だけど、それをも踏まえて社会が受け入れる、批判をしないということが大切なのではないかと思います。
またへずまりゅうの障害がなぜ長年放置されてきたかというと、私は山口県の小学校、中学校、高校などの教育と同和行政、同和教育、同和団体によるものだと思います。
山口県は部落解放同盟など同和団体が強い地域なんですね。
関西や中部、中国、四国、九州など同和団体、同和行政が強い地域では同和団体がインクルージョンという障害特性を無視して全員通常学級にいさせましょうという教育を推進しているために発達障害、精神障害の療育、改善が否定されているんですね。
同和教育は発達障害などというものはないと主張しているんです。
関西や中部、中国、四国、九州では発達障害、精神障害がないものとして扱われているのです。
そのため早期の療育が行われず放置された結果、関西や九州、中国、四国、中部などでは凶悪犯罪が多くなっているのです。
東京や神奈川、埼玉など関東では小学校、中学校などから発達障害、精神障害への療育は行われています。
発達障害、精神障害への療育が放置されて結局そのあと困るのは障害を抱えた本人なんですね。
なので、へずまりゅうは山口県の同和行政、同和団体の被害者と言えると思います。
関連記事
-
-
やから先輩の兄弟分が大平組天伸会若頭の横関俊介さん。やから先輩VS大平組。
やから先輩の兄弟分が長野県上田市の大平組天伸会若頭の横関俊介さんでした。
-
-
Z李やエンターテイナー折原が関係していたユーチューバーのガードマンが事務所を退所
Z李やエンターテイナー折原が関係していたユーチューバーのガードマンが事務所を退所しました。 &
-
-
人気YouTubeチャンネル「令和の虎CHANNEL」の出演者を賭博容疑で書類送検(TBS)
人気YouTubeチャンネル「令和の虎CHANNEL」に出演していた学習塾の元社長らが賭けポーカーを
-
-
ガッツチャンネルの今野蓮(中島蓮)と奥村路丈を逮捕。
ネット掲示板でやりとりをしていた男性に覚醒剤を所持するようそそのかしたとして、警視庁が、いわゆる「私
-
-
駒野会長がUFCのチャンピオンにも勝ったイコライザー大樹さんとスパーリング。
駒野会長がUFCのチャンピオンのアンデウソン・シウバにも勝った格闘家のイコライザー大樹さんとスパーリ
-
-
宇都宮線の車内で男子高校生に暴行した宮本一馬は大阪人だった!ラーメン屋暴行事件に続いてまたしても大阪人!背景に関西の教育行政の問題。
宇都宮線車内で男子高校生に暴行した宮本一馬(28)は大阪人でした! 自由が
-
-
ナイトやチコなどやからグループの幹部が本職の広島ヤクザをからかい笑い者にする。
ナイトやチコなどやからグループの幹部が本職の広島ヤクザを笑い者にしていました。
-
-
TOMOROが安倍昭恵さんとの親密な姿をユーチューブにアップ。
TOMOROが安倍昭恵さんとの親密な姿をユーチューブにアップしていました。
-
-
やから先輩の共犯のチコ(小林千鶴)とナイト(稲村尚志)、その仲間、やからリスナーから脅し行為がありました。チコと仲間たちへの刑事告訴を検討中です。
やから先輩の共犯のチコ(小林千鶴)とナイト(稲村尚志)、その仲間、やからリスナーから私に対して脅し行
-
-
入力(休息)の前に出力(運動)を意識しましょう!
鬱の時や精神的にしんどい時、病んでいる時には休みましょうという意見が多く