自殺を止めた人に感謝状を渡している報道に違和感。

公開日: : 社会, 若者

自殺を止めた人に警察署などが感謝状を贈呈している様子をメディアが記事にして報道しています。

 

私はこういう記事を見るたびに毎回違和感を感じています。

 

まずその自殺をしようとする人は、自殺したいと思うような病気だったり家庭問題だったり生活苦だったり、いろいろなものがあり自殺したいと思っているはずです。

 

その人にとっては自殺した方が幸せなのかそうではないのかはわからないと思うんですね。

 

生きていた方が地獄だと感じている人もいますから。

 

また特に理由はないんだけど本当に死にたいという人も中にはいるんですね。

 

なので自殺を止めたことが良かったとは言えないと思います。

 

またその場所での自殺を止めても、またすぐに別の場所で自殺をするだけだと思います。

 

自殺を止めた人が今後もその人の精神的なケアに関わっていくなどならわかりますが、ただその一瞬の自殺を止めただけでは何の解決にもなっていないと思うのです。

 

自殺を止めた人、自殺を止めたことに感謝状を贈っている警察署が、その後、自殺しようとした人に継続的に精神的なケアをしているとは聞いたことがありません。

 

その人の自殺をやめようと思うような、その人の自殺の背景となっている諸問題の解決がなされない限りは、その場だけの自殺を止めてもダメだと思います。




関連記事

no image

後輩を殺したのは日本そのものだろうと思っています。

メキシコには3年間住んでいました。   今でもそのときの友達や後輩たちとはつな

記事を読む

no image

大阪市平野区の会社員の赤沢宏志朗が少女2人を誘拐したとして逮捕(共同通信)

大阪市平野区の会社員の赤沢宏志朗(25)   兵庫県警芦屋署は27日、スマート

記事を読む

no image

総合支援資金も住民税非課税世帯は返済免除が決定。

緊急小口資金貸付に続き、総合支援資金も住民税非課税世帯は返済免除が決定しました。  

記事を読む

no image

頭山満さんの名言。

頭山満さんの名言。   「ひとりで寂しくない人間になれ」

記事を読む

ジョーンズタウン事件(人民寺院事件)はCIAによる洗脳施設と人体実験場だった。918人は自殺ではなくCIAに殺された。

ジョーンズタウン事件(人民寺院事件)は1978年11月18日アメリカのキリスト教系カルト宗教の人民寺

記事を読む

no image

ネット上で西成が危ないとかスラムだとか見るけど、麻布や南青山の方が西成よりはるかに危険!

よくネット上で西成がやばい!とか日本のスラムとか、日本一危ないエリアとか見るけど、実際は南青山や六本

記事を読む

no image

オープンハウス・アーキテクトの日高靖仁社長がパワハラで降格(週刊文春)

不動産大手オープンハウスグループの執行役員であり、主要子会社「オープンハウス・アーキテクト」の代表取

記事を読む

渋谷はもう完全に大人の街に回帰しましたね。渋谷にギャルはいなくなりました。

渋谷は駅前の再開発でオフィスを3倍くらいに増やして、完全にビジネスの街に生まれ変わります。

記事を読む

no image

911のWTCのテロ事件はアメリカの自作自演だったのか?

911のWTC(ワールドトレードセンター)のテロ事件はアメリカの自作自演ではないか?という説がありま

記事を読む

no image

慶應高校のチアリーダーがかわいいと話題に。

慶應高校のチアリーダーがかわいいと週刊女性プライムなどが取り上げていました。  

記事を読む







  • チャンネル登録はこちら

     

  • 神奈川県で教師をしていました。

    モデルや女優、レースクイーン、アイドルなど芸能界で働く女性、キャバクラや会員制ラウンジ、風俗、AVなど夜の仕事で働く女性、中高生、大学生、保育士、看護師、家出少女、児童養護施設の子どもたち、シングルマザー、ヤンキー、不登校生徒、外国人、帰国子女を中心に女性を幸せにするための国際NGOだいわピュアラブセーフティーネットをやっています。

    7000人以上の女性を幸せにしています。

    国際NGOだいわピュアラブセーフティネットは相談援助活動、心理カウンセリングなど女性のための総合ソーシャルワーク団体です。

    ジャーナリストです。

    24時間365日相談受付中。

    メール=fujio1121@yahoo.co.jp

    ライン=fujio1

    メディア出演・取材協力歴

    NHKスペシャル「女性の貧困」

    NHKクローズアップ現代「子どもはどこへ消えた」

    共同通信「U30のコンパス」

    米TIME誌「女性の貧困について」

    NHKスペシャル「若者失踪3万人」

    講演歴

    日本財団

    全国妊娠SOSネットワークさん

    支援企業

    英投資銀行バークレイズ

  • wpp header='人気記事ランキング' post_type='post,page' limit=50 range='daily' order_by='views' stats_views=0