自殺を止めた人に感謝状を渡している報道に違和感。
自殺を止めた人に警察署などが感謝状を贈呈している様子をメディアが記事にして報道しています。
私はこういう記事を見るたびに毎回違和感を感じています。
まずその自殺をしようとする人は、自殺したいと思うような病気だったり家庭問題だったり生活苦だったり、いろいろなものがあり自殺したいと思っているはずです。
その人にとっては自殺した方が幸せなのかそうではないのかはわからないと思うんですね。
生きていた方が地獄だと感じている人もいますから。
また特に理由はないんだけど本当に死にたいという人も中にはいるんですね。
なので自殺を止めたことが良かったとは言えないと思います。
またその場所での自殺を止めても、またすぐに別の場所で自殺をするだけだと思います。
自殺を止めた人が今後もその人の精神的なケアに関わっていくなどならわかりますが、ただその一瞬の自殺を止めただけでは何の解決にもなっていないと思うのです。
自殺を止めた人、自殺を止めたことに感謝状を贈っている警察署が、その後、自殺しようとした人に継続的に精神的なケアをしているとは聞いたことがありません。
その人の自殺をやめようと思うような、その人の自殺の背景となっている諸問題の解決がなされない限りは、その場だけの自殺を止めてもダメだと思います。
関連記事
-
-
東京都の改正迷惑防止条例が施行。盗撮の規制場所の拡大とナンパが完全に違法になりました。
7月1日より施行された東京都の迷惑防止条例の改正により盗撮行為の規制場所が拡大されました。 h
-
-
レバノンの現状分析、歴史、解説(広瀬隆雄さん)
レバノン? 面白い国ですよ(笑) ドバイってありますよね? あそこがシリア
-
-
キャバクラとアパレルはとても似ている。個人内の売り上げ目標を達成して、次の来店(本指名)に繋げないといけない。
キャバクラとアパレルは似てると思う。 アパレルも店によって個人の売り上げ目
-
-
1959年9月26日の伊勢湾台風では死者5098人、停電も一か月以上続いた。
1959年9月26日の伊勢湾台風では名古屋、岐阜、三重など東海地方を中心に死者、行方不明者合わせて5
-
-
スカウト会社「リーフ」代表の真鍋喜光と幹部の富樫知樹を逮捕。
違法風俗店に女性を紹介したとして、福井県警は9日、職業安定法違反(有害業務目的紹介)の疑いでスカウト
-
-
NPO法人ほっとプラス代表の藤田孝典さんが女性差別発言を行い仁藤夢乃さんに糾弾される。
NPO法人ほっとプラス代表の藤田孝典さんが2019年10月に女性差別発言を行い、女性たちから抗議され
-
-
アリババが中国版チャットGPT「通義千問」を発表(ロイター通信)
中国電子商取引大手アリババ・グループ・ホールディングは11日、GPTに似た人工知能(AI)大規模言語
-
-
米兵と結婚した4万5000人の日本人花嫁たちは、その後どんな結末を辿ったか?
米兵と結婚した4万5000人の日本人花嫁たちは、その後どんな結末を辿ったか? https://
-
-
大阪の若者の格好が東京の若者の格好に比べて明らかに貧相。
大阪出身で今は東京に住んでいるヤクザの親分が地元の大阪にたまに帰ると、若者の格好が東京と違い見るから
-
-
日本はあまり力をつけすぎた出る杭は国家権力が別の誰かにやられてしまう。
許永中さんの「日本の闇を背負い続けた男」(溝口敦)がめちゃくちゃ面白い。