首都圏に展開する寿司店チェーン「寿し常グループ」を約40店舗運営していた(株)豊田がコロナの影響で倒産(東京商工リサーチ)
公開日:
:
コロナ倒産
(株)豊田(TSR企業コード:291618758、法人番号:2013301008881、豊島区北大塚2-6-10、設立1964(昭和39)年7月、資本金1000万円、豊田純司社長)と関連の益子食品(株)(TSR企業コード:291773737、法人番号:2013301011332、戸田市笹目6-7-19、登記上:豊島区北大塚2-6-10、設立1979(昭和54)年4月、資本金1500万円、同社長)は6月1日、事業を停止し、破産申請を石井健弁護士(東京丸の内法律事務所、千代田区丸の内3-3-1、電話03-3213-1081)に一任した。
負債は豊田が債権者約150名に対して約30億円、益子食品が約120名に対して約14億円、2社の負債合計約44億円。
豊田は、首都圏に展開する寿司店チェーン「寿し常グループ」を約40店舗運営していた。
回転寿司やテイクアウト専門などの多店舗展開を行い、ピーク時の2003年6月期 には売上高約61億円をあげていた。
しかし、競合他社との競争激化や、消費増税による売上減が収益を圧迫したことに加え、2020年に入り、新型コロナウイルスによる影響で業況が悪化。
緊急事態宣言の発令に伴うショッピングセンターの休業で主要店舗が閉店を余儀なくされ、売上が固定費を大幅に下回り、急激に資金繰りが悪化した。
こうしたなかスポンサーを模索し、東証1部上場で飲食店をチェーン展開する(株)東京一番フーズ(TSR企業コード:295284730、法人番号:4011101033768、新宿区)の連結子会社に一部店舗と従業員を承継し、それ以外の事業を停止した。
益子食品は鮮魚加工、総菜製造事業を行っていたが、資金繰り維持の見通しがつかなくなり、豊田に連鎖した。
(東京商工リサーチ)
関連記事
-
-
全国の百貨店や大型商業施設内で52店舗運営していた婦人服ブランド「ハヴァナイストリップ」が倒産(帝国データバンク)
(株)ハヴァナイストリップ(TDB企業コード:530039931、資本金4000万円、兵庫県神戸市中
-
-
「元祖生どら」「梨サブレ」などの人気商品を販売していた宮城県の(株)SECO2020がコロナの影響で倒産(東京商工リサーチ)
(株)SECO2020(旧:(株)カトーマロニエ、TSR企業コード:140023976、法人番号:7
-
-
長野県千曲市稲荷山の「稲荷山温泉ホテル杏泉閣」がコロナの影響で倒産(帝国データバンク)
稲荷山温泉(株)(TDB企業コード:330069891、資本金9840万円、長野県千曲市稲荷山571
-
-
銀座酒造検校がコロナの影響で閉店。
銀座酒造検校がコロナの影響で閉店しました。 銀
-
-
長野県上田市別所温泉で「かわせみの宿」を経営していた別所観光ホテルがコロナの影響で倒産(帝国データバンク)
(有)別所観光ホテル(TDB企業コード:330310380、資本金800万円、長野県上田市別所温泉3
-
-
群馬県前橋市の創業50年以上の婦人靴や服飾雑貨の「JUARDHI」や「MADAGASCAR」店の展開会社がコロナの影響で倒産(JCネット)
婦人靴・アクセサ販売の(有)村田全商社(群馬県前橋市問屋町2-14-3、代表:村田智司)は4月21日
-
-
宮崎県の業務用食料品卸売業者で、ドライ食品や珍味などを取り扱っていた「くまもと商店」がコロナの影響で倒産(帝国データバンク)
(有)くまもと商店(TDB企業コード880088056、資本金500万円、宮崎市恒久南2-2-20、
-
-
港区のユニゾホールディングスが倒産。負債1262億円で今年最大の倒産(東京商工リサーチ)
ユニゾホールディングス(株)(東京都港区)は4月26日、東京地裁に民事再生法の適用を申請し同日、保全
-
-
大阪府高石市綾園の高石給食がコロナの影響で倒産(東京商工リサーチ)
高石給食(有)(TSR企業コード:576106267、法人番号:5120102000096、
-
-
吹田市を中心に「吹田センター」や「上新庄センター」など「ヤマハ音楽教室」を展開していた井村楽器が倒産(東京商工リサーチ)
(株)井村(TSR企業コード:570298784、法人番号:3120903000313、吹田市朝日町