北海道の札幌市すすきのラフィラがコロナの影響で閉店。
公開日:
:
最終更新日:2020/05/20
コロナ倒産
北海道の札幌市すすきのラフィラがコロナの影響で閉店しました。
すすきのに唯一あるデパート、商業施設として親しまれていました。
キャバ嬢、ホステスの街、すすきのにあるためにキャバ嬢向けのドレス屋さんが多く入っていました。
東京で言う新宿サブナードのようなところですね。
すすきのラフィラの歴史は1972年の竹中工務店と松坂屋が折半して設立した札幌松坂屋から始まります。
これは竹中工務店が松坂屋に声をかけたことから始まりました。
その後、業績が低迷したために1979年4月28日に松坂屋とイトーヨーカドーが提携してヨークマツザカヤを設立します。
経営権は松坂屋からイトーヨーカドーが取得して、百貨店から低価格帯のヨーカドーのストアを入れた業態に変更しました。
しかし1994年バブル崩壊の影響もあり業績は低迷したために松坂屋が完全に撤退して、イトーヨーカドーが子会社化します。
イトーヨーカドーはアメリカのJWロビンソン(現在は倒産)から名前を借りてロビンソン百貨店を設立します。
業績低迷は続いたために2009年にロビンソン百貨店は閉店して、ススキノラフィラと改称しました。
関連記事
-
-
高級婦人服地製造卸の外村(京都市南区)がコロナの影響で倒産(東京商工リサーチ)
高級婦人服地製造卸の外村(京都市南区)がコロナの影響で倒産しました。 外村
-
-
JR秋葉原駅前ビル地下1階の岩手の郷土料理で人気だった「南部や」がコロナの影響で閉店(岩手日報)
JR秋葉原駅前ビル地下1階の岩手の郷土料理で人気だった「南部や」がコロナの影響で閉店しました。
-
-
大阪府堺市西区のみらい製薬株式会社がコロナの影響で倒産(東京経済ニュース)
大阪府堺市西区のみらい製薬株式会社がコロナの影響で倒産しました。 https://www.to
-
-
東京都港区高輪台でイタリアンダイニング「エレガーノ」やバルを経営していた(株)エレガーノが倒産(東京商工リサーチ)
(株)エレガレーノ(TSR企業コード:298896532、法人番号:9010401097262、港区
-
-
福岡県内のショッピングモールやデパート内でシアトル系カフェ「Caffe ESCASA」を経営していた(株)エスカーサがコロナの影響で倒産(帝国データバンク)
(株)エスカーサ(TDB企業コード:770029442、資本金1000万円、福岡県古賀市筵内1643
-
-
東証1部上場企業のアパレル大手レナウンがコロナの影響で倒産(東京商工リサーチ)
東証1部上場企業のアパレル大手レナウンがコロナの影響で倒産(民事再生手続き)しました(日経新聞)
-
-
青森県八戸市の「はちのへゆーゆらんど新八温泉」がコロナの影響で閉館。
青森県八戸市の「はちのへゆーゆらんど新八温泉」がコロナの影響で閉店となりました。
-
-
長野県佐久市中込の「佐久一萬里温泉ホテルゴールデンセンチュリー」がコロナの影響で倒産(帝国データバンク)
ホテル一萬里(株)(TDB企業コード:330016485、資本金1000万円、長野県佐久市中込315
-
-
新潟県佐渡市にて一般個人向けや学校給食向けに海産物の加工・販売を手掛けていたフィッシャーズアイランド佐渡が倒産(帝国データバンク)
合同会社フィッシャーズアイランド佐渡(TDB企業コード: 967276993、資本金30万円、新潟県
-
-
秋田杉の集成材の製造を手がけていた秋田県大館市川口字上野の協同組合秋田県北木材センターがコロナの影響で倒産(JCネット)
協同組合秋田県北木材センター(所在地:秋田県大館市川口字上野***)は5月8日、秋田地裁において破産