新宿歌舞伎町や横浜黄金町などの地主は9割中国人、華僑。戦後に先勝国民として資本と力を握った。
実は新宿の歌舞伎町も9割の地主は林さんなど中国人なんです。
歌舞伎町がいまのような雑多な街になれたのも、寛容な中国人地主のおかげなんです。
戦後焼け野原だった歌舞伎町を東洋一の歓楽街にしようとやったのも在日華僑ですね。
らんぶるもスカラ座も風林会館も全部在日華僑が作ったのです。
在日華僑たちの濃密なネットワークから喫茶店や映画館、パチンコ屋、キャバレー、ヤキトリ屋、ホテルなど今の歌舞伎町を作っていきました。
ちなみに横浜の曙町、黄金町、福富町などの地主も9割は中国人です。
これらは戦後の歴史もありますが、戦後日本では中国人は戦勝国民として大きな資本と力を握っていました。
いまも都心のタワマンを買ってる人の半数は華僑など在日中国人だそうです。
それくらい中国人富裕層は日本に根を下ろしていますね。
関連記事
-
-
世界的なデザイナー憲真さんと明日花キララさん、ルイヴィトン、オフホワイトがコラボ。
世界的なデザイナー憲真さんと明日花キララさん、ルイヴィトン、世界的アパレルブランドのオフホワイトがコ
-
-
歌舞伎町のカジノ店「セクシー」が摘発(日本テレビ)
東京・歌舞伎町のオンラインカジノ店が摘発され、店長の男ら8人が現行犯逮捕されました。 &nbs
-
-
また朝日新聞が吉田調書に続いてデタラメ記事を書いています。いつから朝日新聞は「弱者の味方」から「詐欺師の味方」になったのかな?
また朝日新聞がマイナンバーのでたらめ記事を載せてます。 ホステスの副業が
-
-
児玉誉士夫さんと町井久之さんが共同経営でオープンさせた六本木の高級フランス料理店「キャラバン・サライ」
児玉誉士夫さんと町井久之さんが共同経営でオープンさせた六本木の高級フランス料理店が「キャラバン・サラ
-
-
世田谷文学館の岡崎京子展に行ってきました。
世田谷文学館の岡崎京子展に行って思ったのは、40代?くらいのバブルの頃に青春時代を過ごしたような女性
-
-
大手だから良い!高級だから良い!というわけではない。自分が一番になれるフィールドで戦わないといけない。
AV、キャバクラ、風俗なんでも高級や大手だから良いということはない。 一
-
-
駐日ロシア大使館「日本は100年も経たぬ間に二度もナチス政権を支持」
駐日ロシア大使館が「日本は100年も経たぬ間に二度もナチス政権を支持」とツイートしていました。
-
-
ゆとり教育についての誤解。イノベーションを起こすにはゆとり教育に戻すしかない。
今日は悪名高い「ゆとり教育」について書きたいと思います。 まず、ゆとり教育
-
-
キャバクラとアパレルはとても似ている。個人内の売り上げ目標を達成して、次の来店(本指名)に繋げないといけない。
キャバクラとアパレルは似てると思う。 アパレルも店によって個人の売り上げ目
-
-
今回のLIFE、ポジティブの現在、ネガティブの未来で勉強になったことメモしておきます。
今回のLIFE、ポジティブの現在、ネガティブの未来で勉強になったことメモしておきます。 &nb