韓国政府が100万円以下の借金を帳消しにする徳政令を施行。
マネー・ワールド ~資本主義の未来~第3集 借金に潰される!? NHKスペシャルの番組公式サイトです。
https://www6.nhk.or.jp/special/detail/index.html?aid=20181014
◆第3集 借金が帳消しに!? ~経済の毒か薬か
借金が「帳消し」にされる、そんなにわかには信じがたい話がいま世界各地で起きている。
韓国では、100 万円以下の借金を 10 年以上借り続ける人々を対象に全額を帳消しにする「徳政令」を実施した。
背景にあるのは深刻な多重債務者の問題。
特に若者は失業率が過去最高となり、そうした人材を借金から解放して「市場に 戻す」ことを目的としている。
「借りた金を返すのは当たり前」。
今回の番組を見ればそんな常識さえ覆すほど、資本主義の見方が大きく変わるかもしれない。
爆笑問題と共にお届けする経済エンターテインメント。
第3集はかつてないほど膨らんだ世界の「借金」に切り込む。
各国で発行され、金融機関を通じて個人・企業・国家に貸し出された通貨は空前の規模に達し、IMF(国際通貨基金)によれば世界の借金の総額は164兆ドルに上る。
日本円にすると約1京8500兆円だ。
資本主義の歴史上、大きな危機が迫っているとIMFは警告を発した。
アメリカでは、学生ローンの総額は1兆5000億ドル(約170兆円)に達し、奨学金の返済が滞っている人は、史上最多の690万人に上る。
多重債務者が380万人、成人の人口の1割ほどに及ぶ韓国では、政府が一定の条件のもとで個人の借金を肩代わり(減額・帳消し)するという驚くべき政策に踏み切った。
背景には、借金の苦しむ人びとを「市場に戻す」、つまり生産し消費する存在に戻す目的がある。
そもそも資本主義において借金は、事業を開始したり拡大したりするために欠かせない、いわば「成長のエネルギー」とされてきた。
ところが現在は、経済成長よりも借金が膨らむスピードが早過ぎて、むしろ経済活動の「足かせ」となっている状況だと指摘されている。
個人だけでなく、企業も政府も巨大な借金に苦しんでいる。
プエルトリコでは、政府が借金によって財政破綻に追い込まれ、医療や教育などの行政サービスが停止状態に陥った。
さらに、借り手を求める金融機関のマネーがアジア各地に流れ込み、高い金利に苦しむ人びとが現れる事態も生まれている。
「借金漬け」となった私たちはどうすれば救われるのか?
世界で始まった新たな取り組みから考える。
日本も奨学金の滞納者が33万人で滞納額は880億円にも及びます。
中京大学の大内教授などは奨学金の帳消しを提言されていますね。
日本も江戸時代に松平定信の寛政の改革で棄捐令という旗本、御家人の武士の借金を帳消しにする徳政令が施行されましたね。
関連記事
-
-
六本木のクラブのフロア縮小→VIP優遇(クラブのラウンジ化へ)六本木から麻布十番へのシフト
去年の六本木クラブ摘発ラッシュなどもあって六本木のクラブは生き残りを模索しているような気がします。
-
-
TBSのニュース23、ひるおび「道志村で見つかった運動靴は劣化していなかった。目立った傷もない」
TBSのニュース23、ひるおびは「道志村で見つかった運動靴は劣化していなかった。目立った傷はなかった
-
-
リクルート.COMという求人サイトを立ち上げたとして怒羅権を逮捕。
リクルート.COMという求人サイトを立ち上げたとして商号不正使用容疑で怒羅権のメンバーが逮捕されまし
-
-
銀座の闇JBCビジネスラウンジ。会員制ラウンジ・サロンは女子大生の売春と薬物の温床。
銀座のJBCビジネスラウンジですね。
-
-
西麻布の会員制ラウンジ「ボレロ」が摘発!
西麻布の会員制ラウンジ「ボレロ(ボレロイズム)」が摘発されました。 http://news.t
-
-
ダイワ中目黒と日本テレビ「ヒルナンデス」は実はグルの可能性。
フルーツパフェのお店「ダイワ中目黒」が日本テレビのヒルナンデスが取材に来るのでフルーツパフェを100
-
-
千鳥・大悟、1日限定の「たこ焼きバイト」復帰(オリコンニュース)
千鳥・大悟、1日限定の“たこ焼きバイト”復帰(オリコンニュース) https://www.or
-
-
ニッポンのジレンマ「働きたいのに働けない無業のジレンマ」を見た感想
ニッポンのジレンマ「働きたいのに働けない無業のジレンマ」を見ました。 有名
-
-
安楽死をさせて逮捕された医師2人は悪くない!
安楽死をさせて逮捕された医師2人は悪くないですね。 患者が安楽死を望んで医
-
-
デイジー社のブランドG&Rが海外の高級ブランドのパクリだという指摘はおかしい!
現在、デイジー社のブランドG&Rが海外の高級ブランドセルフポートレートのパクリだと指摘されて