名古屋市中区のスロット賭博店「ロイヤル」を摘発。
公開日:
:
最終更新日:2025/04/15
インターネットカジノ・ポーカー・賭博
名古屋市中区のスロット賭博店で、スロットなどを使い常習的に賭博をしたとして、従業員と客のあわせて20人が逮捕されました。
中区のスロット賭博店「ロイヤル」の従業員の田辺勉容疑者(51)ら7人は9日午後10時半ごろ、客の男女にスロットマシンなどで常習的に賭博をさせた疑いが持たれています。
客の男女13人も賭博の現行犯で逮捕されましたが、その後に釈放されていて、従業員と客あわせて20人の認否は明らかにされていません。
店では通常のスロット台と比べ最大5倍のレートを設定していて、警察は、田辺容疑者が売り上げを管理していたとみて金の流れなどを調べています。
(東海テレビ)
4月9日、名古屋市中区のスロット賭博店が摘発された事件で、新たに賭博店経営の男が逮捕されました。
常習賭博の疑いで逮捕されたのは、中区栄のスロット賭博店「ロイヤル」の経営者の山田健一郎容疑者(53)です。
警察によりますと、山田容疑者は他の仲間と共謀し、4月9日午後10時半前、店で客を相手に金銭を賭け、スロット賭博などをした疑いが持たれています。
スロット賭博店「ロイヤル」に関しては、4月9日に愛知県警が摘発し、従業員と客の計20人が現行犯逮捕されていました。
摘発されたときには山田容疑者は店内にいませんでしたが、14日午後5時ごろ1人で警察署に出頭してきたということです。
警察は山田容疑者の認否を明らかにしていません。
これで店側の逮捕者は、8人目になります。
(中京テレビ)
賭博店「ロイヤル」の従業員の田辺勉容疑者(51)
関連記事
-
-
富里市日吉倉のゲーム店「蜜蜂」でポーカーゲームをしたとして従業員の大沢幸助と客の暴力団組員の田中孝宣を逮捕。
成田署は16日、千葉市若葉区都賀、ゲーム店従業員の大沢幸助容疑者(21)を常習賭博容疑で、 富里市
-
-
歌舞伎町のインターネットカジノ店「X」を摘発。経営者の猪俣亨ら3人を逮捕。
9月20日、警視庁はインターネットを利用したバカラなどで客に賭博をさせた疑いで、新宿区歌舞伎町のイン
-
-
神奈川県伊勢原市の会社役員の参田一樹が6つの県の違法賭博店にパチスロ機を販売していたとして逮捕。
違法賭博店にパチスロ機を販売し、メンテナンスなどを行う「機械屋」と呼ばれるグループの1人とみられる男
-
-
前田由顕と時田慎也がオンラインカジノへの入送金サービス「スモウペイ」を運営したとして逮捕。
オンラインカジノで客が賭博をするのを手助けし、21億円を超える利益を得ていたとみられる、決済代行サー
-
-
歌舞伎町のインターネットカジノ店「グーグル」を摘発。経営者の神里陽一ら7人を逮捕。
海外のカジノサイトを使って賭博を行ったなどとして、警視庁保安課は常習賭博の疑いで、東京都新宿区歌舞伎
-
-
仙台市青葉区国分町2丁目のスロット店「ピンキー」を摘発。店長の柳田建ら13人を逮捕。
宮城県警生活環境課と仙台中央署などは27日、常習賭博の疑いで、仙台市青葉区国分町2丁目のスロット店「
-
-
名古屋市中区錦3丁目のインターネットカジノ店「チャンス」を摘発(暴力団ニュース)
愛知県警は15日、パソコンを使ったバカラ賭博をしたとして、名古屋市中区錦3丁目のインターネットカジノ
-
-
歌舞伎町のカジノ賭博店「アトム」を摘発。従業員の佐藤雄一と笠真美を逮捕。
2014年11月7日、警視庁保安課は常習賭博の疑いで、東京都新宿区歌舞伎町のカジノ賭博店「アトム」の
-
-
歌舞伎町のカジノ店7店舗の経営者の酒井崇寛と高橋隆徳が3億円近くの所得を隠したとして刑事告発。
東京・歌舞伎町のカジノ店の経営者2人が3億円近くの所得を隠し、1億円余りを脱税したとして東京国税局に
-
-
横浜市のバカラ賭博店「グリーン」を摘発。経営者の渡辺昌之と金庫番の宮崎賜郎を逮捕。
神奈川・横浜市でバカラ賭博店「グリーン」を開き、約2年間で15億円以上の利益を得ていたとみられる男ら