「 街のフィールドワーク 」 一覧
引っ越しをしたら、あなたの住んでいる町の個人経営の居酒屋に行ってみましょう!
2019/10/24 | 女性, 社会, 若者, 街のフィールドワーク
引っ越しをしたら、あなたの住んでいる町の個人経営の居酒屋に行って見ましょう! そうすると新たな出会いや、新しい発見、良いお店との出会いがあると思います。
千鳥の「路地裏探訪」恵比寿の感想。70歳の女性の方がとても「粋」でした。
2018/09/25 | 東京, 社会, 街のフィールドワーク
千鳥が東京の路地裏を探検して地元民と触れあう番組「千鳥の路地裏探訪」。 今回は恵比寿でした。 恵比寿にこんな路地裏があるんだー!と驚きでした。
今東京で最も活気があり栄えている街は「新橋」。
2018/09/13 | 東京, 社会, 経済, 街のフィールドワーク
新橋って今東京の繁華街の中でも一番栄えてるし活気がある気がします。 汐留や虎ノ門、日比谷のサラリーマンも新橋使ってるから夕方の新橋は活気が凄い。
新橋は丸の内と同格なのに扱いが低い気がします。
2018/09/13 | 東京, 社会, 経済, 街のフィールドワーク
テレビで新橋のサラリーマンの特集やっていました。 毎回テレビで新橋のサラリーマンって大衆的というか下町的な感じで扱われてるけど、新橋のサラリーマンって普通にエリートですよね笑
大阪の同和地区でさえ地域の繋がりは衰退していた。
2018/08/25 | 同和・被差別部落・同和教育, 大阪, 社会, 福祉, 若者, 街のフィールドワーク
大阪の住吉東の同和地区の隣保館横で盆踊りがやっていたので参加してきました。 隣保館というのは同和地区(被差別部落地区)にあるもので地域住民への援助を行う社会福祉施設です。
千鳥の路地裏探訪という番組が面白いし勉強になる。
2018/07/12 | 東京, 社会, 街のフィールドワーク
千鳥の路地裏探訪という番組がめちゃくちゃ面白いし勉強になります。 第一回が新宿で第二回が勝どき、月島、銀座界隈、第三回が池袋でした。 街や商店街、路
南千住のいろは商店街のアーケードを撤去。昭和レトロの場所を残してほしい。
2017/10/23 | 東京, 社会, 街のフィールドワーク
東京の南千住(山谷)のいろは商店街のアーケードの撤去工事が始まっています。 いろは商店街のアーケードは絶対あった方がいいのに!!  
西麻布や南青山はヤクザや米軍を広告塔として再開発した方がいい!
2016/02/17 | 政治, 東京, 社会, 経済, 街のフィールドワーク
町起こしってその土地に根ざしてる文化を前提にしてそこを押し出さないと絶対に成功しない。 青森のアウガが地元の文化である海産市場を潰してモールを建てて失敗したり六本木がもともと