畑中佑斗ら4人がアマゾンから18万円相当を騙し取ったとして逮捕。被害総額は6300万円。
公開日:
:
アマゾン・メルカリ・ヤフオク, 特殊詐欺
ネット通販大手「アマゾン」から電子書籍端末「Kindle」などをだまし取った疑いで、男女4人が逮捕されました。 詐欺の疑いで逮捕されたのは、畑中佑斗(24)=品川区西五反田1丁目=、上杉拓郎(33)、坪井一晃(32)、内田美優(24)ら男女4人です。
畑中容疑者らは去年6月、他人のアカウントでネット通販大手「アマゾン」から電子書籍端末「Kindle」などを購入し、「開封した跡がありました」などとウソをついて新しい商品を再送させ、総額およそ18万円相当をだまし取った疑いがもたれています。
警視庁によりますと、畑中容疑者ら詐欺グループはだまし取った電子機器の転売を繰り返していて、被害総額は6300万円相当に上るとみて実態解明を進めています。
(TBS)
関連記事
-
-
京都市下京区の販売会社「アクセル」社員の稲田充弘と佐藤拓海が「浄水器の中がカビだらけになっている」などとウソを言って高額な浄水器の契約を結ばせたとして逮捕。被害総額は2億7000万円。
「浄水器の中がカビだらけになっている」などとうそを言い、新しい浄水器購入の契約を結ばせたとして、京都
-
-
会社役員の日下田英次ら2人を組織犯罪処罰法違反の容疑で逮捕。
海外のオンラインカジノを利用した客の賭け金を自身が管理する他人名義の口座に入金させて隠したとして、大
-
-
持続化給付金を組織的に騙し取った事件で谷口大祈被告に懲役2年6カ月の判決(共同通信)
三重県の親子らのグループが国の新型コロナウイルス対策の持続化給付金を不正受給したとされる事件で、詐欺
-
-
カンボジアの特殊詐欺グループの大半は軟禁されていた(時事通信)
カンボジアを拠点とする特殊詐欺事件で、警視庁に逮捕された詐欺グループのメンバーとみられる19人のうち
-
-
千葉県警が特殊詐欺のことを「電話de詐欺」と言っていることに凄い違和感。
千葉県警が「特殊詐欺」のことを「電話de詐欺」と言っていることにすごい違和感がありますね。 &
-
-
格安SIM販売会社の役員の上山薫が出会い系サイトのアカウントを不正に作成したとして逮捕。
出会い系サイトのアカウントを不正に作成したとして、愛知県警は、格安SIM販売会社の役員の上山薫容疑者
-
-
職業不詳の高島葵が北九州市門司区の会社経営者の男性から3000万円を騙し取ろうとしたとして逮捕。
先月23日から今月8日にかけて、北九州市門司区で、会社経営者の男性に架空の内容の電話を複数回かけるな
-
-
元佐賀市議の川崎直幸が80代の高齢女性から現金を騙し取ったとして逮捕。
元佐賀市議の川崎直幸容疑者(75)が80代の高齢女性から現金を騙し取ったとして逮捕されました。
-
-
中村将大と近藤幸輝が直方市の高齢女性から120万円を騙し取ったとして逮捕。被害総額は3900万円。
直方市に住む高齢女性から現金120万円をだまし取ったとして詐欺グループに所属する男2人が逮捕されまし
-
-
ママ友らと共謀して特殊詐欺を行っていたとして小浦優被告に懲役2年の実刑判決。
保育園の“ママ友”と共謀し、他人の電子マネーを悪用して店から商品をだまし取った罪に問われた女に、懲役