韓国のサムスンが半導体で苦境に。その原因とは。
韓国のサムスンは2023年通期の連結決算で営業利益が85パーセント減、半導体部門が大きな赤字となりました。
サムスンは東芝からDRAMやNANDの技術を教えてもらってから、DRAMやNANDの分野で世界シェア1位を獲得していました。
サムスンは低価格な汎用品を量産することでシェアを伸ばしてきました。
サムスンの半導体はスマホに搭載されて、スマホの世界的な普及も相まってサムスンは大きな利益をあげました。
サムスンの内部留保は13兆円にまでなっていました。
しかしスマホが世界的に普及し終えたことで、半導体の需要は大きく減少しました。
スマホに代わって新たにAIや自動運転に使われる、より高度な半導体が必要になってきました。
AIや自動運転に必要な画像処理半導体(GPU)に使われる広帯域メモリー(HBM)はDRAMを積み重ねて作る、従来よりもより高度な技術を必要としたものでした。
サムスンはそこに対応することができませんでした。
サムスンのライバルであるアメリカのマイクロンテクノロジーなどは広帯域メモリー(HBM)の研究を重ねていました。
マイクロンテクノロジーの広帯域メモリー(HBM)はアメリカのエヌビディアに使われています。
サムスンの半導体が復活するには、さらなる半導体の技術革新が必要になってきています。
関連記事
-
-
ニッポンのジレンマ「働きたいのに働けない無業のジレンマ」を見た感想
ニッポンのジレンマ「働きたいのに働けない無業のジレンマ」を見ました。 有名
-
-
不動産会社社員の須藤高志がタワーマンションのモデルルームに女性を誘い性行為をしていたとして逮捕(日本テレビ)
東京・港区のタワーマンションのモデルルームに侵入したなどとして、52歳の男が逮捕されました。女性を誘
-
-
日本社会は政治も経済も高齢者が牛耳っている。利権構造を変えるのは容易ではない。
いまの日本社会は、そういう「昭和」の価値観をひきずった、いつまでもオトナ
-
-
今回のLIFE、ポジティブの現在、ネガティブの未来で勉強になったことメモしておきます。
今回のLIFE、ポジティブの現在、ネガティブの未来で勉強になったことメモしておきます。 &nb
-
-
相対的貧困率、子どもの貧困率を使うのはおかしい!
子どもの貧困率って相対的貧困率なので高齢者の再就職が増加すれば自然と子どもの貧困率は悪化するわけです
-
-
米連邦検察当局がテラ創業者を詐欺罪で訴追(ブルームバーグ)
ニューヨークの連邦検察当局は23日、ステーブルコイン「テラUSD(UST)」の運営主体テラフォー
-
-
本気で取り組むことにバカにされない雰囲気づくり
これは会社においても学校においてもとても重要なことですよね。 &n
-
-
サマンサタバサが業績不振から従業員の冬季ボーナスなしを発表。
サマンサタバサが業績不振から従業員の冬季ボーナスなしを発表しました。 https://ssl4
-
-
ソフトバンクグループが仮想通貨取引所のFTXに出資していた1億ドルが回収困難に。背後にイルミナティの謀略か。
ソフトバンクグループが仮想通貨取引所のFTXに出資していた1億ドル(140億円)が回収困難となってい
-
-
東京・港区の外貨両替会社「RSK」の元社長・入田康夫(53)が会社の財産を不正に処分した疑いで書類送検(フジテレビ)
東京・港区の外貨両替会社「RSK」の元社長・入田康夫(53) 自身が経営す