三木谷会長もホリエモンも創業当時は苦労していたんですね!
楽天三木谷会長が書いたソースコード(1997年)
http://techwave.jp/archives/a-source-code-written-by-mr-mikitani.html
ホリエモンもまだオンザエッジの弱小ベンチャーだったときに原付バイクに乗って長髪をなびかせながらやってきてプログラムを書いて帰って行ったってサイバーエージェントの藤田さんの本に出てきましたね笑
三木谷会長もホリエモンも創業当時は苦労していたんですね!
三木谷会長も楽天モール作った時に最初は誰も買ってくれなくて苦労したっていうのを読みましたね。
あと本当に改めて頭が凄い良いんだと思いました。
ITベンチャー創業時の面白い話が書いてあるのがサイバーエージェントの藤田晋社長の「渋谷で働く社長の告白」ですね!
読み物としてもめちゃくちゃ面白いのでぜひ読んでみてください。
仕事のやる気もめちゃくちゃ出ます!
関連記事
-
-
東野圭吾は夜の世界が大好き。
「1,000万円なんてはした金」東野圭吾、江戸川乱歩賞授賞式を凍りつかせた舞台裏【サイゾーウーマン】
-
-
東野圭吾「白夜行」を読んで。 大阪の描写が秀逸。「育つ環境」と「生まれ」について鋭く訴えかけている。
東野圭吾の白夜行を読み終えました。 ここでも街の描写は細かく的確だと思いま
-
-
漫画ワンピースのモデルはイルミナティ
漫画ワンピースのモデルはイルミナティだと思いますね。
-
-
「怒羅権・歌舞伎町マフィア最新ファイル」を読みました。
怒羅権 新宿歌舞伎町マフィア最新ファイル (文春文庫) を読みました。 中
-
-
西村京太郎さんのトラブルミステリーは世の中で誤解されている。西村京太郎さんは朝井リョウや石田衣良の100倍面白いしタメになる。
西村京太郎さんのトラブルミステリーは世の中で誤解されていると思いますね。
-
-
読んだ方がいいめちゃくちゃ面白い作家3選。西村京太郎、松本清張、大沢在昌。
読んだ方がいいめちゃくちゃ面白い作家3選の紹介です。 1人目は西村京太郎で
-
-
原田曜平さんの「ヤンキー経済」を読んだ後の違和感
「ヤンキー経済 」という本を読みました。 最近言われる地方の地元志向の強
-
-
一番うまいフライドポテトはどこか?
一番うまいチェーン店のフライドポテトってバーガーキングかファーストキッチ
-
-
「さとり世代」感想2。普段から自分の直感、心の声に耳を傾けてないから、自分が一体何をしたいのかがわからない。
あともう一つ原田曜平さんの「さとり世代」の大学生の話で思ったのは、誰もが物事をどちらの方がより合理的