NPO法人「難病患者支援の会」(東京)が臓器売買に関与か(読売新聞)
公開日:
:
社会, 陰謀・謀略・未解決事件・冤罪事件
NPO法人「NPO法人「難病患者支援の会」(東京)が臓器売買に関与か(読売新聞)
腎臓ひとつ1万5000ドル(約200万円)。
中央アジア・キルギスで日本人患者が受けた生体腎移植で、臓器売買が行われていた疑いが浮上した。
仲介したのは日本のNPO法人。親族間を装うためドナー(臓器提供者)のパスポートも偽造されていた。
患者は一時重篤となり、「手術を受けなければよかった」と悔やんでいる。
6月上旬、NPO法人「難病患者支援の会」(東京)とコーディネーターのトルコ人男性(58)がオンラインで行った打ち合わせ。
読売新聞が入手した録画記録では、前年にキルギスで手術を受けられなかった患者3人分の「ドナー費用」がNPOからトルコ人に支払い済みであることが確認されていた。
NPOの仲介で日本人の男女4人がキルギスに渡航したのは昨年11~12月。
このうち唯一、実際に腎移植手術を受けたのが関西在住の女性(58)だった。
女性によると、腎疾患が悪化して人工透析を始めた2020年春頃、少しでも早く移植を受けたいとネットで調べ、NPOのホームページを見つけた。
連絡を取ると、実質代表の男性(62)は中央アジアのウズベキスタンを渡航先に指定してきた。
「今回は生体移植だから、新しい腎臓の寿命もいいと思うよ」と勧められたという。
女性はNPOに約1850万円を支払い、昨年6月、ウズベキスタンの首都タシケントに入った。
医師を名乗るトルコ人のコーディネーターが関与していることは、NPOのスタッフから事前に聞かされた。
録音記録やNPO関係者の証言によると、NPOは約8万ドル(約1070万円)を支払うことでトルコ人と合意。
このうち約1万5000ドルが「ドナー費用」で、手術前にトルコ人に支払われていた。
(読売新聞)
関連記事
-
-
ニッポンのジレンマ「働きたいのに働けない無業のジレンマ」を見た感想
ニッポンのジレンマ「働きたいのに働けない無業のジレンマ」を見ました。 有名
-
-
イルミナティがイルミナティカードで医者に行くほど死ぬことを暗示。
イルミナティがイルミナティカードで医者に行くほど死ぬことを暗示していました。
-
-
福原のソープランド「社長秘書」が摘発された原因を考察。
福原のソープランド「社長秘書」が摘発されました。 「社長秘書」は10年以上
-
-
緊急小口資金資金貸付と総合支援資金貸付の申し込み期日が3月末から6月末に延長。
緊急小口資金貸付と総合支援資金貸付の申し込み期日が3月末から6月末に延長となりました。 htt
-
-
日本テレビのミヤネヤが市川猿之助さん事件の解決策として創価学会系の団体を紹介。
日本テレビのミヤネヤが市川猿之助さんの事件の解決策として創価学会系のボンドプロジェクトを紹介していま
-
-
三浦春馬さんの葬儀の様子が月刊「創」に掲載。ビルの貸会議室で平服。
雑誌「創」が三浦春馬さんの特集を何号にも渡りしているのですが、その中で三浦春馬さんの葬儀に出席された
-
-
クレジットカードのショッピング枠を現金化して23億5000万円貸し付けたとして「トラストオブファイブ」(東京都世田谷区)の社長(41)ら7人を出資法違反で逮捕(読売新聞)
クレジットカードのショッピング枠を悪用した「現金化商法」の手口で、違法に金を貸し付けたとして、警視庁
-
-
主役、準主役なのにマスメディアに名前を載せてもらえていない三浦春馬さんと竹内結子さん。。
主役、準主役なのにマスメディアに名前を載せてもらえていない三浦春馬さんと竹内結子さん。。 &n
-
-
東京に出張や単身赴任で来ている関西人あるある。
東京に出張や単身赴任で来ている関西人あるある。 寂しくなったとき、歌舞伎
-
-
CIA傘下の読売新聞社VSゾゾタウン前澤社長が勃発。
前澤さん、読売新