ネイサン・ロスチャイルドの格言「銃声が鳴ったら買え」
ロスチャイルド家のネイサン・ロスチャイルドの格言です。
「銃声が鳴ったら買え」です。
つまり戦争が始まったら株を買えという意味です。
どういうことかというと、戦争が始まると人々は狼狽して株を売るので株価は暴落する傾向にあります。
しかし戦争というのは軍産複合体や重化学企業、医薬、製薬企業などに大きな利益をもたらします。
実際に過去の戦争、紛争の局面においては9割以上株価が上がっています。
日本も戦後、日本の隣で起きた朝鮮戦争によって日本に大きな利益をもたらしました。
朝鮮特需という言葉もありましたよね。
そのためネイサンは「銃声が鳴ったら買え」と言ったわけですね。
関連記事
-
-
アメリカのコメディアン、ジョージ・カーリンがイルミナティ、ディープステイトについて語っている演説が素晴らしい。
アメリカのコメディアン、ジョージ・カーリンがイルミナティ、ディープステイトについて語っていました。
-
-
報道ステーションに出ていた千葉県の八街市の農業法人社長の見た目がめちゃくちゃオラオラ系だった。
報道ステーションに出ていた千葉県の八街市の農業法人社長の見た目がめちゃくちゃオラオラ系でした。
-
-
私や私の家族に対して執拗に脅迫や嫌がらせを行為をしてきている株式会社infimmortalの代表のはまむらけいすけは過去に愛知県警に家宅捜索されていた。
私や私の家族に対して執拗に脅迫や嫌がらせを行為をしてきている株式会社infimmortalの代表のは
-
-
立憲民主党の多くの議員が購入している麻布食品は自民党の河野太郎さんの実弟の会社。
立憲民主党の国会議員の石橋通宏議員・小熊慎司議員・山崎誠議員などの収支報告書に麻布食品の名前がありま
-
-
警視庁が双日を家宅捜索。30代の男性社員が以前働いていた総合商社から営業秘密を持ち出しか(毎日新聞)
競合する他社の営業秘密を持ち出した疑いがあるとして、警視庁生活経済課が東京都千代田区の大手総合商社「
-
-
イトーヨーカ堂の元社員の武田信晴が架空の出張で新幹線チケットを会社から不正に入手したとして逮捕(テレビ朝日)
架空の出張で新幹線のチケットを会社から不正に入手したなどとしてイトーヨーカ堂の元社員の男が逮捕されま
-
-
統一教会の名称変更に関与したのは統一教会と深い繋がりがある下村博文文部科学大臣と山谷えり子国家公安院長だった。
統一教会の名称変更に関与したのは統一教会と深い繋がりがある下村博文文部科学大臣と山谷えり子国家公安委
-
-
北朝鮮に拉致されていたとされていた男性が国内で発見(産経新聞)
昭和52年に行方不明になり、北朝鮮による拉致の可能性を排除できない行方不明者とされた男性が国内で
-
-
江東区長の木村弥生に違法な有料ネット広告を勧めていたとして柿沢未途法務副大臣が辞任。
江東区長の木村弥生(58)が公職選挙法違反の疑いで東京地検特捜部から家宅捜索を受けた事件をめぐり、自
-
-
田口翔は阿武町から持ち逃げしたお金を使っていなかった(日本テレビ)
田口翔は阿武町から持ち逃げしたお金を使っていませんでした。 決済代行会社か