上石神井フィールドワーク
公開日:
:
街のフィールドワーク
上石神井の駅前の踏切どんだけ長いねん!!(笑)
踏切前めっちゃ人溜まってるし(>_<)
しかも閉じるん早すぎておばあちゃん踏切空いたらダッシュしてるし(笑)
なにこれ!?マリオカート(笑)
上石神井(練馬)は都内らしさがないですね。
郊外って感じがします。
練馬は人優先よりも車優先の車社会のような気がします。
神奈川の大和とか厚木とかに近いような感じがします。
暴走族が多いところとかも(笑)
上石神井の駅前のだんご屋は安くてまずい!(>_<)
津田屋っていうのり弁屋がうまそう!!
ぎょうざの満州っていう初めて見るぎょうざ屋があった!
中央通り商店街と庚申通り商店街の間にモツ煮込みなどのうまそうな居酒屋があった!
ぎょうざの満州
うまそうなモツ居酒屋
関連記事
-
-
志木フィールドワーク
仕事終わりの志木をフィールドワーク。 志木は神奈川の海老名や湘南台同様アッ
-
-
横浜みなとみらい居住者=六本木、麻布大好き層=金、地位、エリート大好き人間
みなとみらいは4丁目のみで居住者数がここ10年で約700世帯から3500
-
-
曳舟~京成曳舟~押上フィールドワーク(向島、京島地区)パート1
仕事で曳舟に行きました。 曳舟はめちゃくちゃ良い街です!  
-
-
西麻布や南青山はヤクザや米軍を広告塔として再開発した方がいい!
町起こしってその土地に根ざしてる文化を前提にしてそこを押し出さないと絶対に成功しない。 &nb
-
-
曳舟~京成曳舟~押上フィールドワーク(向島、京島地区)パート2
こういう下町の街っていうのはだいたい地方だったら高齢者の街みたいになっちゃうんですよね。 &n
-
-
神泉フィールドワーク
今日は神泉をフィールドワークしました。 松濤にあるにんにく専門店。 にんにくライスや
-
-
千鳥の路地裏探訪という番組が面白いし勉強になる。
千鳥の路地裏探訪という番組がめちゃくちゃ面白いし勉強になります。 第一回が
-
-
今東京で最も活気があり栄えている街は「新橋」。
新橋って今東京の繁華街の中でも一番栄えてるし活気がある気がします。 汐留
-
-
南千住のいろは商店街のアーケードを撤去。昭和レトロの場所を残してほしい。
東京の南千住(山谷)のいろは商店街のアーケードの撤去工事が始まっています