道徳教育について。道徳の教科化はできない。道徳は教え込むことができないから。そしたら指導になってしまう。

公開日: : 教育, 社会

2012年に書いた記事です。

 

最近道徳の教科化が言われてるので再びアップしました。

 

一般の人たちは道徳と指導を混同していますね。

 

道徳を教え込むとそれは道徳ではなくなってしまうのです。

 

新聞を読んでいたら、第3極の主な政策の違いに道徳が書かれていました。

 

維新は道徳を重視する側で、みんなの党、日本未来の党では道徳は現状のままでということみたいです。

 

ただ、いつも維新や自民党の中の保守派の人たちが言う道徳教育の教科化などには疑問を感じていますね。

 

この人たちは道徳が何かということがわかっていないんだと思います。

 

いじめをするな!とかマナーを守れ!といったことを道徳で教えろという人がいますが、道徳は授業をして、すぐに行動に変容が見られるというものげはないのです。

 

何年後もしくは何十年後かに、「そういえば、あのときの道徳の授業でもやったなー」というのを思い起こすというのが道徳なのです。

 

いじめをするな!とかゴミを捨てるな!タバコを吸うな!というのは、道徳ではなくて、指導です。

 

また、道徳というのは戦前の修身のように上から教え込むというものではなくて、教材を通して、各々が心の葛藤をするというものなのです。

 

上からこうだから、こうしろというのは洗脳教育になってしまいます。

 

また、教科化しろということを言っている人もいますが、教科にすると点数をつけて評価しなければならなくなります。

 

算数や国語と違って、子どもたちそれぞれの心の中を評価することなどできるわけはありません。

 

また、道徳には他の教科と違い何が正解ということもありません。

 

それを○×で評価するということは不可能だし、もしやったとしても本心は違うことを思っているけど、テストでは×になるので、こういう風に書こうという人ばかりになると思います。

 

子どもたちそれぞれが本音を出して授業に参加するのが道徳だと思うし、建前ばかりを上から教える道徳などでは、子どもたちは誰もついてこないと思いますよ。




関連記事

大阪の養親が娘をレイプして逮捕。

大阪の養親の今西貴大が娘をレイプしたとして逮捕されました。 https://www.kyoto

記事を読む

スタバの「水出しコーヒー」が再販決定。

4月12日から全国のスターバックスで水出しコーヒー(コールドブリューコーヒー)が再販されるそうです。

記事を読む

no image

規制があるからヤクザや半グレなど裏社会が入り込む。合法化しないと行政や民間も支援ができない。

法律というのは常に正しいわけではありません。   実情に即して変えていかないと

記事を読む

no image

ゆきぽよさんのブランドをパクリだと追及するマスコミがおかしい。

ゆきぽよさんのファッションブランドの商品がアリババのパクリだと東スポなどマスコミが追及しています。

記事を読む

no image

松浦グループ、創価学会が1億総オタク化計画を進行中。

松浦グループ、創価学会が1億総オタク化計画を進行中です。   松浦グループのエ

記事を読む

no image

自民党の東国幹(あずまくによし)衆院議員に「コロナ給付金詐欺」疑惑が。オーナーを務める会社が600万円の不正受給(週刊新潮)

空前の「バラまき」が浮き彫りにしたのはカネに執着する醜い人間の姿だった。  

記事を読む

no image

歌舞伎町や上野にあった出会いカフェ(出会い喫茶)モモカフェが一斉摘発で壊滅。

歌舞伎町や上野にあった出会いカフェ(出会い喫茶)のモモカフェが警視庁の一斉摘発で壊滅したそうです。

記事を読む

no image

「ライン」の大学生の新入生用プロモーション動画がめちゃくちゃリアル!

「ライン」の大学生の新入生用プロモーション動画がネット上で話題になっていました。  

記事を読む

「貧困脱出マニュアル」

読売新聞にまた凄い本の広告が載っていました。   貧困脱出マニュアル

記事を読む

NHKのニュースウォッチナインが八村選手とワシントンウィザーズをスラムダンクと海南戦に例えて解説していてとても良かった。

NHKのニュースウォッチナインが八村選手とワシントンウィザーズをスラムダンクと海南戦に例えていてとて

記事を読む







  • チャンネル登録はこちら

     

  • 神奈川県で教師をしていました。

    モデルや女優、レースクイーン、アイドルなど芸能界で働く女性、キャバクラや会員制ラウンジ、風俗、AVなど夜の仕事で働く女性、中高生、大学生、保育士、看護師、家出少女、児童養護施設の子どもたち、シングルマザー、ヤンキー、不登校生徒、外国人、帰国子女を中心に女性を幸せにするための国際NGOだいわピュアラブセーフティーネットをやっています。

    7000人以上の女性を幸せにしています。

    国際NGOだいわピュアラブセーフティネットは相談援助活動、心理カウンセリングなど女性のための総合ソーシャルワーク団体です。

    ジャーナリストです。

    24時間365日相談受付中。

    メール=fujio1121@yahoo.co.jp

    ライン=fujio1

    メディア出演・取材協力歴

    NHKスペシャル「女性の貧困」

    NHKクローズアップ現代「子どもはどこへ消えた」

    共同通信「U30のコンパス」

    米TIME誌「女性の貧困について」

    NHKスペシャル「若者失踪3万人」

    講演歴

    日本財団

    全国妊娠SOSネットワークさん

    支援企業

    英投資銀行バークレイズ

  • wpp header='人気記事ランキング' post_type='post,page' limit=50 range='daily' order_by='views' stats_views=0