新型コロナの検査事業所「鶴見PCRセンター」元代表の新庄真史ら5人が検査数を水増し申請して補助金3億円を騙し取ったとして逮捕。
公開日:
:
最終更新日:2024/01/24
特殊詐欺
新型コロナウイルスの無料検査事業を巡り、検査件数を大幅に水増し申請して補助金計約3億円をだまし取ったとして、大阪府警捜査2課などは4日、詐欺容疑で、検査事業所「鶴見PCRセンター」(大阪市鶴見区)の元代表の新庄真史容疑者(45)=同市城東区古市=ら男女5人を逮捕した。
府警生活環境課なども同日、約1億6500万円の詐欺容疑で、歯科医師の貝田勝之容疑者(63)=同市阿倍野区播磨町=ら男3人を逮捕した。
府の無料検査事業では、PCR検査や抗原検査1件につき最大9500円の補助金を交付。
府の調査では、両容疑者が関与するなどした12事業者から総額約81億9000万円の不正な申請があったことが判明しており、約50億4000万円の返還を求めている。
新庄容疑者らの逮捕容疑は2022年4月~23年2月、計約3万4800件の検査を実施したとする虚偽の報告書を提出し、府から補助金計約3億円を詐取した疑い。
捜査2課はいずれの認否も明らかにしていない。
(時事通信)
大阪府による新型コロナウイルスの無料検査事業で、検査件数を偽って補助金約1億2400万円をだまし取ったなどとして、府警は24日、詐欺容疑などで無職の新庄真史容疑者(45)=大阪市城東区古市、就労支援事業所オーナーの木興誠仁容疑者(36)=大阪市西区新町=ら男女5人を再逮捕した。
府警はいずれの認否も明らかにしていない。
新庄、木興両容疑者ら4人の逮捕容疑は2022年10~11月、大阪市内の検査場4カ所でPCR検査を全く行っていないのに実施したと府に報告し、約1億2400万円を詐取した疑い。
木興容疑者ら2人は23年2月、同様の手口で約1億9200万円をだまし取ろうとした疑い。
(時事通信)
関連記事
-
-
亀田興毅の移籍先だったユナイテッドジムマネージャーの加藤竜太が高齢女性から銀行のキャッシュカードを騙し取ったとして逮捕(テレビ朝日)
高齢女性から銀行のキャッシュカードをだまし取ったとして、37歳の男が逮捕されました。 &nbs
-
-
資産運用会社代表の酒井圭一郎と松島仁吾ら9人が16億円を不正に集めたとして逮捕。
CO2(二酸化炭素)の排出権取引に関する投資詐欺で、およそ16億円を集めたとみられる資産運用会社代表
-
-
加藤紗里の彼氏は10億円を騙し取った詐欺グループの主犯格の笠間悠だった。
加藤紗里の彼氏は10億円を騙し取った詐欺グループの主犯格の笠間悠(37)だったと報じられていました。
-
-
世田谷区のマンションの一室で特殊詐欺を行っていたとして鈴木康治を逮捕。
特殊詐欺の「かけ子」をしていた疑いで、タイに逃亡していた男が帰国したところを逮捕されました。
-
-
世田谷区の不動産業の大野秀孝が他人名義のクレジットカードを使って投げ銭を繰り返していたとして逮捕。特殊詐欺のマネーロンダリングか。
他人のクレジットカード情報を使ってライブ配信でいわゆる「投げ銭」を繰り返していたとみられる男が逮捕さ
-
-
遠藤晴が武蔵野市の高齢女性から現金1080万円を騙し取ったとして逮捕。
警視庁の警察官を装い、都内の女性からキャッシュカード5枚を盗んだとして23歳の男が逮捕されました。
-
-
無職の佐々木春菜が江戸川区の60代の女性から現金290万円を騙し取ったとして逮捕。
持ち主の目の前でキャッシュカードに切り込みを入れ、使えなくなったと見せかけてだまし取る手口で、男女が
-
-
山口組三代目益田組慶弔委員長で坂田組組長の坂田宏樹と山下純一と会社員の比下剛浩ら9人が高級食材6000万円相当を騙し取ったとして逮捕
警視庁は13日までに、食品販売会社の社員を装い、食肉や海産物の販売会社から商品をだまし取ったとして、
-
-
盛岡市のデジタルデザイン会社「ベリテ」社長の中里浩幸ら6人が全国の200人から30億円を騙し取ったとして逮捕。
会社に出資すれば配当金がもらえるとうそをつき、現金をだまし取ったとして岩手、秋田両県警の合同捜査本部
-
-
共政会守屋組組員の渕上一真が振り込め詐欺の被害金が入金された口座から現金を引き出したとして逮捕。
振り込め詐欺の被害金が入金された口座から現金を引き出したとして17日、広島市の暴力団組員が窃盗の疑い