新型コロナの検査事業所「鶴見PCRセンター」元代表の新庄真史ら5人が検査数を水増し申請して補助金3億円を騙し取ったとして逮捕。
公開日:
:
最終更新日:2024/01/24
特殊詐欺
新型コロナウイルスの無料検査事業を巡り、検査件数を大幅に水増し申請して補助金計約3億円をだまし取ったとして、大阪府警捜査2課などは4日、詐欺容疑で、検査事業所「鶴見PCRセンター」(大阪市鶴見区)の元代表の新庄真史容疑者(45)=同市城東区古市=ら男女5人を逮捕した。
府警生活環境課なども同日、約1億6500万円の詐欺容疑で、歯科医師の貝田勝之容疑者(63)=同市阿倍野区播磨町=ら男3人を逮捕した。
府の無料検査事業では、PCR検査や抗原検査1件につき最大9500円の補助金を交付。
府の調査では、両容疑者が関与するなどした12事業者から総額約81億9000万円の不正な申請があったことが判明しており、約50億4000万円の返還を求めている。
新庄容疑者らの逮捕容疑は2022年4月~23年2月、計約3万4800件の検査を実施したとする虚偽の報告書を提出し、府から補助金計約3億円を詐取した疑い。
捜査2課はいずれの認否も明らかにしていない。
(時事通信)
大阪府による新型コロナウイルスの無料検査事業で、検査件数を偽って補助金約1億2400万円をだまし取ったなどとして、府警は24日、詐欺容疑などで無職の新庄真史容疑者(45)=大阪市城東区古市、就労支援事業所オーナーの木興誠仁容疑者(36)=大阪市西区新町=ら男女5人を再逮捕した。
府警はいずれの認否も明らかにしていない。
新庄、木興両容疑者ら4人の逮捕容疑は2022年10~11月、大阪市内の検査場4カ所でPCR検査を全く行っていないのに実施したと府に報告し、約1億2400万円を詐取した疑い。
木興容疑者ら2人は23年2月、同様の手口で約1億9200万円をだまし取ろうとした疑い。
(時事通信)
関連記事
-
-
特殊詐欺、末端が逮捕されても金は戻らず。奪われた被爆者手当(中国新聞)
息子や警察官、金融機関職員らをかたり、大切な資産を奪い去る特殊詐欺。 ひと
-
-
「リップルトレードジャパン」代表の竹中優樹が顧客から1億円を騙し取ったとして逮捕。
仮想通貨「リップル」の取引をめぐり、顧客から現金をだまし取ったとして、警視庁サイバー犯罪対策課は18
-
-
岩手県北上市村崎野の建設作業員の早瀬契太がインターネットバンキングで不正送金をしたとして逮捕(読売テレビ)
岩手県北上市村崎野の建設作業員の早瀬契太(37) 去年6月、工事業者を装っ
-
-
「M’sグループ」系列の飲食店店長の濱下翔冴ら4人がスマホを騙し取ったとして逮捕。
建設業などを営む札幌市の「M’sグループ」系列の飲食店店長の濱下翔冴容疑者(23)ら4人が共謀して去
-
-
無職の鈴木雄也が百貨店の社員を名乗り高齢女性からキャッシュカードを騙し取ろうとしたとして逮捕。
百貨店の社員を名乗り、女性からキャッシュカードをだまし取ろうとしたとして29歳の男が逮捕されました。
-
-
SMBC日興証券の元社員の安達陸が顧客の男性から300万円を騙し取ったとして逮捕。
顧客から現金約300万円を騙し取ったとして、証券会社の元社員の男が逮捕されました。 &nbs
-
-
佐藤真梨が武蔵野市の80代の女性からキャッシュカード3枚を騙し取ったとして逮捕(TBS)
特殊詐欺の「受け子」役の30歳の女が逮捕されました。女は犯行後、自責の念にかられ交番に出頭したという
-
-
足立区の職業不詳の小辻秀昇が市役所の職員を装って高齢者から50万円を騙し取ったとして逮捕。
特殊詐欺事件で警視庁の捜査員に「プロの出し子」と呼ばれていた53歳の男が逮捕されました。 東京・足立
-
-
特殊詐欺事件の指示役として大手電機メーカー「NEC」沖縄支店に勤務する韓国籍の呉多騎を逮捕(日本テレビ)
大手電機メーカー、「NEC」の社員の男が、特殊詐欺事件に関わった疑いで逮捕されました。 &nb
-
-
海外格安ツアーの旅行会社「てるみくらぶ」が破産。山田千賀子社長を詐欺罪と破産法違反で起訴。
海外格安ツアーの旅行会社「てるみくらぶ」がきのう27日(2017年3月)破産した。