フィッシング詐欺グループの中心人物とみられる中国籍の胡奥博を逮捕(日本テレビ)
公開日:
:
特殊詐欺
他人のスマホ決済サービスに不正アクセスしたとして逮捕された男のパソコンから、およそ290万件のID・パスワードなどが見つかりました。
警察によりますと、中国籍の胡奥博容疑者は、仲間と共謀し、2021年12月から去年1月にかけて、12回にわたり他人の「メルペイ」アカウントに不正にアクセスした疑いが持たれています。
押収された胡容疑者のパソコンからは、他人のメールアドレスおよそ1億件や、290万件ほどのID・パスワードが見つかったということです。
警察は、胡容疑者がフィッシング詐欺を行う犯罪グループの中心人物とみて捜査しています。
(日本テレビ)
他人のIDなどを使い不正アクセスしたとして、神奈川など8県警の合同捜査本部は1日、中国籍の会社役員、胡奥博(こおうはく)容疑者(30)=東京都港区白金台2=を不正アクセス禁止法違反の疑いで逮捕した。
神奈川県警によると中国のフィッシング詐欺グループの中心人物とみられ押収したパソコンからIDとパスワードのセット延べ290万人分が発見された。
逮捕容疑は2021年12月~22年1月、フリーマーケットアプリ「メルカリ」に、他人のメールアドレスやIDなどを入力し、12回にわたり不正アクセスしたとしている。
「私はやっていない」と容疑を否認しているという。
胡容疑者は今年2月に他人のIDなどを使って電子決済サービス「メルペイ」用のバーコードを生成したなどとして、不正アクセス禁止法違反や詐欺の疑いで逮捕され、今回で5回目。
県警によると、胡容疑者のパソコンから、IDとパスワード延べ290万人分のほか、メールアドレス約1億件、クレジットカード番号約1万7000件などが見つかった。
胡容疑者は「D」と自称して詐欺グループの仲間と金銭目的でやりとりしていたとみられ、県警が余罪を調べている。
(毎日新聞)
関連記事
-
-
資産運用会社「日本ヴェリータ」(東京都中央区)の社長の上鵜瀬良久ら3人が1000万円を騙し取ったとして逮捕。
外国為替証拠金取引(FX)などへの投資をかたり、計約1千万円をだまし取ったとして、福岡県警は18日、
-
-
カンボジアの特殊詐欺グループは03や06から始まる電話番号を利用していた(テレビ朝日)
カンボジアを拠点に特殊詐欺を行ったとして、男19人が逮捕された事件でグループが「03」などから始まる
-
-
IP電話回線を提供して特殊詐欺グループを手助けしたとしてチャイニーズドラゴンの山口明俊を逮捕(共同通信)
インターネットを使って会話するIP電話回線を提供して特殊詐欺グループを手助けしたとして、岐阜県警と警
-
-
全国のATMから18億円が引き出された事件で八王子市のコンビニATMから300万円を不正に引き出したとして小幡研二と小檜山昌史と介護士の関原剛を逮捕。
全国のコンビニエンスストアなどのATMで現金18億円余りが不正に引き出された事件で、 警視庁は東京
-
-
千葉県富里市のとび職の板倉裕也が特殊詐欺で使われていたIP電話回線会社の代表になっていたとして逮捕。
詐欺に使われていることを知りながら電話回線を提供したとして、警視庁戸塚署は、電子計算機使用詐欺幇助(
-
-
神奈川県の佐藤健一と東京都の野瀬勇輝が80代の男性から3000万円を騙し取ったとして逮捕。被害総額は1億円。
82歳の男性に「約50億円の当選金を受けられる」と偽り、3000万円あまりをだまし取った疑いで、男2
-
-
東京都の酒井圭一郎ら11人がCO2排出権取引の名目で1100万円を騙し取ったとして逮捕。
「CO2排出権取引」の名目で、客から1100万円をだまし取った疑いで、資産運用会社に勤めていた代表や
-
-
足立区に住む無職の高橋晧斗と兵庫県加古川市に住む無職の廣田諒一郎が貝塚市の高齢者から現金を騙し取ったとして逮捕。
大阪府貝塚市に住む70代の女性から現金をだまし取ったとして、受け子役の男2人が逮捕されました。
-
-
全国のATMから18億円が引き出された事件で小牧市と名古屋市のコンビニATMから120万円を不正に引き出したとして小牧市の建設作業員の中園竜男と春日井市の電気工事作業員の佐橋克哉にそれぞれ懲役2年の判決(千葉日報)
全国のコンビニの現金自動預払機(ATM)から18億円超が不正に引き出された事件で、愛知県内で380万
-
-
プロ野球独立リーグの元選手で甲府市小瀬町の村田郷と会社役員の小田亮介ら4人が男性3人から840万円を違法に預かったとして逮捕。
「配当金を支払う」などと不動産投資を持ち掛け、知人から840万円を違法に預かった疑いで、甲府市に住む