埼玉県警サイバー犯罪対策課と大宮署が詐欺とスマホ譲渡の容疑で3人を逮捕。数百人が関与か(埼玉新聞)
公開日:
:
特殊詐欺
埼玉県警サイバー犯罪対策課と大宮署は3月29日、詐欺と携帯電話不正利用防止法違反(未承諾有償譲り受け)の疑いで、大阪市北区太融寺町、無職の男(23)と東京都中野区鷺宮1丁目、無職の女(28)を再逮捕、詐欺の疑いで、東京都新宿区下落合4丁目、会社員の男(35)を逮捕した。
23歳男、28歳女の再逮捕容疑は氏名不詳者と共謀し、昨年4月11~16日の間、交流サイト(SNS)の募集に応じた契約者3人に報酬を約束した上、有償譲渡目的を隠しスマートフォン等9台を新規に契約させ、報酬と引き換えにスマホを譲り受けた疑い。
さらに3人は氏名不詳者と共謀し、昨年4月13日、都内の携帯電話販売店で第三者に有償譲渡する目的を秘してスマホを契約。
対応した店員に自ら利用するものと信じさせ、スマホ2台(売価計28万4600円)を詐取した疑い。
サイバー犯罪対策課によると、別事件の捜査で押収したスマホの解析から違法副業に関する情報を入手して23歳男、28歳女の犯行を認知。2人が有償で譲り受けたスマホの入手経路を調べ、実際に携帯販売所で契約していた35歳男を特定した。
23歳男は契約方法の説明や同行役の選定、同行役にスマホの報酬代金を提供する指示役、28歳女は契約者と接触したり、契約したスマホを受け取り報酬を渡す同行役だった。
スマホの契約には数百人が関与しているという。県警は買い取った端末を何者かに転売して利益を得たり、犯罪組織にスマホが譲渡されている可能性があるとみて、全容解明を進める。
(埼玉新聞)
関連記事
-
-
千葉市中央区の会社員の舩木泰寛が高齢女性から1250万円を騙し取ったとして逮捕。
民事訴訟の保険料をかたり現金をだまし取ったとして、警視庁暴力団対策課などは30日、詐欺の疑いで、千葉
-
-
会社役員の徳毛亮と長尾拓ら4人が新型コロナの助成金3500万円を騙し取ったとして逮捕。
新型コロナ対策の国の助成金およそ3500万円をだましとったとして、会社役員の男ら4人が逮捕されました
-
-
無職の岡田功一が60代の男性から9万円を騙し取ったとして逮捕。
無職の岡田功一容疑者(31)=住所不定=が長崎県波佐見町の60代の男性から9万円を騙し取ったとして逮
-
-
西宮市の御神本麻美が90代の女性から265万円を騙し取ったとして逮捕。
高齢の女性にウソの電話をかけキャッシュカードをだまし取ったとして、中国人と日本人混成の特殊詐欺グルー
-
-
浦添市の棚原力斗が北谷町の高齢女性からキャッシュカードを騙し取ろうとしたとして逮捕。
棚原力斗容疑者(24)=浦添市=が北谷町の80代女性から銀行の職員を装いキャッシュカードをだまし取ろ
-
-
カンボジアの特殊詐欺グループの大半は軟禁されていた(時事通信)
カンボジアを拠点とする特殊詐欺事件で、警視庁に逮捕された詐欺グループのメンバーとみられる19人のうち
-
-
私設私書箱の会社を経営する鈴木雅弘と韓国籍の柳学成が私書箱を使ってキャッシュカードを受け取り特殊詐欺グループに渡していたとして逮捕。
私書箱を使ってキャッシュカードを受け取り、特殊詐欺グループに調達していたとみられる男2人が逮捕された
-
-
飲食店経営の林球英が他人のキャッシュカードで現金を引き出したとして逮捕(日本テレビ)
今年3月、横浜市のコンビニで他人のキャッシュカードを使って現金20万円を引き出し盗んだとして、43歳
-
-
仙台市宮城野区清水沼2丁目の会社員の早坂花音が仙台市の高齢女性からキャッシュカードを騙し取ったとして逮捕。
4月、警察官になりすます手口で仙台市の90代の女性からキャッシュカード5枚をだまし取ったとして20歳
-
-
会社役員の出口貴浩と職業不詳の石谷優樹が中国で倍の価格にして売ると偽ってロレックスなどを騙し取ったとして逮捕。被害総額は75億円。
「中国で倍の価格にして売る」と偽り、顧客から預かったロレックスなどの高級腕時計を騙し取ったとして、警