消費者庁が実在する二つの会社名を悪用して金銭を騙し取る手口が広まっているとして注意喚起。
公開日:
:
最終更新日:2023/11/26
特殊詐欺
消費者庁は25日、実在する二つの会社名を悪用し、金銭をだまし取る手口が広まっていると注意を呼びかけた。
一つは、東京都千代田区の資産運用会社「ブラックロック・ジャパン」の社名を使い、国内で売却困難なウズベキスタン通貨スムの購入をすすめるもの。
過去に悪質商法の被害に遭った人に電話をかけ、「被害回復できる」と言い、パンフレットを送付。その中で社名や住所などが悪用されている。消費者庁は被害者名簿が出回っているとみている。
もう一つは、渋谷区の動画配信会社「U―NEXT(ユーネクスト)」をかたった有料動画サイトの未払い金の架空請求。
携帯電話に料金を請求するショートメッセージサービス(SMS)を送りつけ、消費者が記載された電話番号にかけると、同社名をかたり、金銭の支払いを要求する。
ブラックロック社は「当社の事業とは一切関係ない」、ユーネクストは「SMSで料金を請求することはない」と、それぞれ注意を呼びかけている。
ブラックロック社の社名を使った手口では、消費生活センターなどに10人から相談があり、そのうち5人が計約2千万円をだまし取られた。
ユーネクストに関しては192人から相談があり、20人が計1100万円を支払ったという。
関連記事
-
-
三菱電機インフォメーションテクノロジー元社長の野村斉と元三菱電機社員の金山茂敏が架空発注を行い4200万円を騙し取ったとして逮捕。
東海道・山陽新幹線の予約システムの保守業務をめぐる三菱電機元出向社員による架空発注事件で、警視庁捜査
-
-
福岡市中央区今泉の中橋武彦ら3人が障害者施設の給付金3800万円を騙し取ったとして逮捕。
福岡県警は10日、福岡市から障害者就労支援施設などに支給される給付金約3800万円をだまし取ったとし
-
-
アルバイトの吉沢正幸が埼玉県の80代の女性から49万円を騙し取ったとして逮捕。
高齢女性に振り込ませた現金をATMで引き出したとして、特殊詐欺グループのキャッシュカード運搬役とみら
-
-
千葉県富里市のとび職の板倉裕也が特殊詐欺で使われていたIP電話回線会社の代表になっていたとして逮捕。
詐欺に使われていることを知りながら電話回線を提供したとして、警視庁戸塚署は、電子計算機使用詐欺幇助(
-
-
木興誠仁が闇バイトの応募者にスマートフォンを契約させたとして逮捕
木興誠仁(35) 他人に譲渡する目的を隠して「闇バイト」の応募者にスマート
-
-
足立区の無職の木本康寛を強盗傷害や詐欺などの容疑で逮捕
無職の木本康寛容疑者(31)=足立区関原=が強盗傷害や住居侵入、詐欺などの容疑で逮捕されました。
-
-
司法書士の古田千洋が顧客の資産を横領したとして逮捕
去年、駒ヶ根市の司法書士だった男が依頼人のために業務上預かった現金5000万円余りを自分名義の口座に
-
-
医療脱毛クリニック「ウルフクリニック」の患者100人がポンジスキーム詐欺被害。
近年、利用者が急増する医療脱毛クリニックを巡り、トラブルが相次いでいます。
-
-
稲川会系幹部の西田満裕ら6人が損害保険会社から950万円を騙し取ったとして逮捕。
故意に事故を起こして交通保険金をだまし取ったとして、警視庁交通捜査課と小松川署は12日、詐欺の疑いで
-
-
埼玉県川口市小谷場の無職の中尾文子が東日本大震災の義援金を騙し取ろうとしたとして逮捕。
ネット掲示板に日本赤十字社を装ってうその書き込みをし、東日本大震災の義援金をだまし取ろうとしたとして