広島県警が福山市を拠点に活動する暴走族「羅刹」を警戒(中国新聞)
広島県警が福山市を拠点に活動する少年たちのグループ「羅刹(らせつ)」を暴走族に認定し取り締まりを進めている。
「トッコウ服」を着用するなどの連帯感は希薄で交流サイト(SNS)を介した緩やかなつながりが特徴という。
県警は実態はつかみにくく、背後に暴力団関係者がいる可能性も否定できないとして警戒を強めている。
県警少年対策課によると、羅刹は2020年3月ごろに結成され、メンバーは10代後半から20代前半の23人。
県警はこれまでにバイクで渦巻き走行や蛇行運転を繰り返しているのを確認した。
上下関係や指揮命令系統もあるため、県暴走族追放促進条例の要件を満たしていると判断。22年1月に暴走族に認定した。
羅刹は主にSNSで連絡を取り合い、メンバー以外の少年たちが暴走行為や集会に加わることもあるという。
県警は暴走や集会に関する情報を事前に把握するため、関係先の聞き込みやサイバーパトロールを強化。たむろしている現場の見回りも強めている。
同課の属(さっか)哲雄次席は「かつての暴走族と比べて組織内の絆は弱いが、すそ野が広く、実態が見えにくい」と強調。
「市民に危害が及ぶ前に組織を解体したい」と力を込める。
暴走族は1990年代後半から2000年代前半にかけて社会問題化した。
県内では暴力団関係者が「面倒見」としてメンバーに上納金を求め、金に窮した少年たちがひったくりなどの事件を繰り返した。対策の強化で暴走族は15年にゼロとなり、その後は確認されていなかったが、20年10月に福山市内の別の1組織を認定。
22年3月に解除している。
(中国新聞)
関連記事
-
-
稲川会三本杉一家の国近哲也総長が不祥事で引退。
稲川会常任相談役で7代目三本杉一家総長の国近哲也総長が不祥事で引退となりました。
-
-
工藤会田中組幹部の恵美哲也と無職の小田忠徳が無職の男性から現金15万円を脅し取ったとして逮捕。
無職の男性から現金15万円を脅し取った疑いで工藤会系組員の男ら2人が逮捕されました。 &nb
-
-
浪川会の新本部事務所を官報に公示。
福岡県公安委員会は28日、大牟田市に拠点を置く指定暴力団・浪川会の旧本部事務所があった大牟田市上官町
-
-
川口市のトランクルームに拳銃と実弾を隠していたとして住吉会組員の増田悟を逮捕(産経新聞)
レンタルのトランクルームを「武器庫」がわりにし、拳銃や大量の実弾を隠し持っていたとして、埼玉県警は指
-
-
絆會若中五代目春駒組山原隆寿組長が、六代目山口組三代目弘道会若頭野内組舎弟二代目北村組に舎弟頭補佐として移籍。春駒組総裁の辻元誠之総裁は自殺(水死)
移籍報告 5月22日(金)付け 絆會若中五代目
-
-
無登録でFXへの投資を募ったとして工藤会関係者の鶴田積を逮捕(毎日新聞)
無登録で外国為替証拠金取引(FX)の投資を募ったとして、福岡、沖縄両県警の合同捜査本部は1日、自称自
-
-
山口組四代目誠友会舎弟頭補佐森組組長の川口晃ら2人が風俗嬢の女性を脅迫したとして逮捕。
2018年10月31日、六代目山口組四代目誠友会舎弟頭補佐森組組長の森晃こと川口晃(53・北海道札幌
-
-
住吉会幸平一家組員の中澤隆亮と山口組弘道会中政組若頭補佐の塚原謙司が大麻取締法違反で逮捕。
2021年09月29日までに、住吉会十三代目幸平一家組員の中澤隆亮(41)=東京都町田市小野路町=、
-
-
住吉会領家一家七代目総長の高瀬輝明が覚醒剤を営利目的で所持していたとして逮捕。
埼玉県警は22日、去年11月に川口市内の組事務所において、覚せい剤およそ112グラム、末端価格670
-
-
松葉会の前身は立憲民政党を後ろ盾に後藤新平が顧問について結成された。
1921年に松葉会の前身組織である大和民労会が立憲民政党を後ろ盾として後藤新平が顧問について結成され