鹿児島県霧島市の派遣社員の岩元麻樹が富山県黒部市の高齢女性からキャッシュカードを騙し取ったとして逮捕(富山テレビ)
公開日:
:
特殊詐欺
市役所の職員などとかたり、黒部市の80代の女性からキャッシュカードをだまし取ったとして、41歳の鹿児島県の女が逮捕されていたことが分かりました。
警察は、共犯者や余罪についても詳しく調べる方針です。
黒部警察署によりますと、詐欺の疑いで逮捕されたのは鹿児島県霧島市に住む派遣社員の岩元麻樹容疑者(41)です。
岩元容疑者は先月19日、何者かと共謀して市役所や金融機関の職員をかたり、黒部市在住の80代の女性に「新しいキャッシュカードに変更する必要がある」「職員がカードを受け取りに訪問する」などと電話をかけ、女性の自宅を訪問。
女性からキャッシュカード1枚をだまし取った詐欺の疑いがもたれています。
被害の相談を受けた金融機関から警察に届け出があり、詐欺が発覚し、防犯カメラの解析や聞き込みなどの捜査を進めた結果、本人に接触するいわゆる「受け子」の 役割であった岩元容疑者が浮上し、黒部市内で緊急逮捕に至ったということです。
岩本容疑者は警察の調べに対し容疑を認めていて、警察は余罪や共犯者があるものとみて詳しく調べています。
警察は、「銀行職員が暗証番号を聞くことやキャッシュカードを預かることは絶対にない」として、怪しい電話があったときは、速やかに警察へ相談してほしいとしています。
(富山テレビ)
関連記事
-
-
「トケマッチ」の運営会社の元代表の小湊敬済こと福原敬済を指名手配。ドバイに逃亡。
高級腕時計シェアリングサービス「トケマッチ」を運営していた会社の代表だった男が利用者から預かっていた
-
-
神奈川県の佐藤健一と東京都の野瀬勇輝が80代の男性から3000万円を騙し取ったとして逮捕。被害総額は1億円。
82歳の男性に「約50億円の当選金を受けられる」と偽り、3000万円あまりをだまし取った疑いで、男2
-
-
中国人の姜山と会社役員・樊非凡、李玉碩が4500万円相当を騙し取ったとして逮捕(TBS)
日用雑貨を扱う問屋の倉庫から加熱式たばこ8万7500箱、およそ4500万円相当をだまし取ったとして、
-
-
佐々木啓斗と藤本賢太がカンボジアを拠点に特殊詐欺を行っていたとして逮捕。
カンボジアを拠点に活動していた特殊詐欺グループのリーダーとナンバー2とみられる男2人が詐欺の疑いで県
-
-
福島市の飲食店経営の松浦毅司と建設業の羽根田治と極東会系組長の小川登ら4人が埼玉県の高齢女性から現金を騙し取ったとして逮捕。
銀行員などになりすましてうその電話をかけ、埼玉県の70代の女性からキャッシュカードや現金100万円を
-
-
佐藤真一ら12人が高齢者から1億円以上を騙し取ったとして逮捕。
ホテルからうその電話をかけ、高齢者らから1億円以上をだまし取っていたとみられる特殊詐欺グループの「か
-
-
鷹野由美子と鷹野正美と中国籍の張彦博と中国籍の加藤翔と鷹野国雄こと大木国雄ら5人が都内の女性から2000万円を騙し取ったとして逮捕。
LINEの投資グループに勧誘する手口で金をだまし取った疑いで、SNS型投資詐欺グループの男女5人が逮
-
-
新型コロナウイルスのPCR検査キット販売事業への投資をもちかけ32億円を集めたとして新型コロナPCR検査事業大手ICheck社長の金子賢一とミライズワークス社長の入江正和を逮捕。
新型コロナウイルスのPCR検査キット販売事業への投資をもちかけ、およそ32億円を集めたとみられるPC
-
-
ウィッツ青山学園高校の運営会社の元監査役・馬場正彦が就学支援金を騙し取ったとして有罪判決。
就学支援金詐欺事件で、元監査役の男に有罪判決です。 ウィッツ青山学園高校の
-
-
岩手県雫石町の老舗温泉旅館「長栄館」社長の照井貴博が新型コロナの補助金4000万円を騙し取ったとして逮捕。
岩手県雫石町の老舗温泉旅館「長栄館」社長の照井貴博容疑者(37)が新型コロナの補助金4000万円を騙