子どもの貧困対策は子ども食堂や学習支援ではない。

公開日: : 政治, 教育, 社会, 福祉, 経済, 若者, 貧困

 

これは本当にその通りだと思います。

 

「子どもの貧困」と言えば「子ども食堂」や「学習支援」を言う人が多くいます。

 

週1回の子ども食堂なんて貧困対策ではないと思います。

 

また子ども食堂をやっている人たちの7割が来てほしい困窮した子どもが来ていないという回答をしています。

 

学習支援も貧困層の子どもはほとんど学習支援に行っていないということが言われています。

 

また学習支援が貧困支援になるとは思えませんし、大学進学を勧めることも多額の奨学金という借金を背負うことになりよくないです。

 

大学進学したからと言って高級取りになれる保証もありません。

 

また学習支援を困窮家庭に勧めるのは子どもの自主性を奪うことにもなると思います。

 

子どもが自ら勉強したいならばいいですが、パターナリズムで勉強を教えようとなるのは子どもの主体性の無視でしかありません。

 

子どもの貧困対策として子ども食堂や学習支援をあげるのは間違っていますね。




関連記事

no image

東京都豊島区のくつざわ亮治区議が強姦した男性が有罪になると少子化が進むと発言。今すぐ議員辞職すべきです。

東京都豊島区議のくつざわ亮治区議が強姦した男性が有罪になると少子化が進むという、まるで強姦を肯定して

記事を読む

最も悲劇的なのは悪人たちの辛らつな言葉や暴力ではなく、善人たちの恐ろしいまでの沈黙と無関心である。キング牧師

最も悲劇的なのは悪人たちの辛らつな言葉や暴力ではなく、善人たちの恐ろしいまでの沈黙と無関心である。

記事を読む

no image

中国当局が米国の信用調査会社ミンツ・グループの社員5人を拘束(AFP通信)

米国の信用調査会社ミンツ・グループ(Mintz Group)は24日、中国・北京の事務所で働く中国人

記事を読む

no image

会社員の武藤和宏が朝日新聞阪神支局に令和赤報隊を名乗り脅迫文を送りつけたとして逮捕。

朝日新聞阪神支局(兵庫県西宮市)に、「令和赤報隊」を名乗り脅迫文などを送ったとして、兵庫県警は3日、

記事を読む

no image

メルカリとヤフオクとアマゾンでは一番高く簡単に売れるのはどこなのかを検証。

メルカリとヤフオクとアマゾンでは一番高く簡単に売れるのはどこなのかを検証しました。  

記事を読む

no image

土地を個人が所有できるようになったのは明治維新以降。それまでは土地は国のものだった。

よく誤解している人がいますが、土地を個人で所有できるようになったのはつい最近のことなのです。

記事を読む

no image

藤田さんと田端さんのアベマテレビでの討論の感想。

藤田さんと田端さんのアベマでの討論を見ました。   藤田さんがダメだったのは

記事を読む

no image

松本清張が好きなので自分も陰謀説を言いたくなる笑

松本清張が好きなので自分も陰謀説を言いたくなる笑   松本清張の昭和史発掘と

記事を読む

大阪維新の会の徳村聡大阪府議が暴言、暴行で40万円の支払いを命じる判決(共同通信)

大阪維新の会の徳村聡(とくむらさとる)大阪府議から暴言や暴行を受けたとして、知人の男性医師が400万

記事を読む

no image

富岡市の派遣社員の桜沢克哉が生後10カ月の次男の頭をソファの肘掛けに打ちつけて意識不明の重体にさせたとして逮捕。

生後10カ月の次男の頭をソファの肘掛けに打ちつけ、意識不明となるけがをさせた疑いで、28歳の父親が逮

記事を読む







  • チャンネル登録はこちら

     

  • 神奈川県で教師をしていました。

    モデルや女優、レースクイーン、アイドルなど芸能界で働く女性、キャバクラや会員制ラウンジ、風俗、AVなど夜の仕事で働く女性、中高生、大学生、保育士、看護師、家出少女、児童養護施設の子どもたち、シングルマザー、ヤンキー、不登校生徒、外国人、帰国子女を中心に女性を幸せにするための国際NGOだいわピュアラブセーフティーネットをやっています。

    7000人以上の女性を幸せにしています。

    国際NGOだいわピュアラブセーフティネットは相談援助活動、心理カウンセリングなど女性のための総合ソーシャルワーク団体です。

    ジャーナリストです。

    24時間365日相談受付中。

    電話相談も受付中です。

    メール=fujio1121@yahoo.co.jp

    ライン=fujio1

    メディア出演・取材協力歴

    NHKスペシャル「女性の貧困」

    NHKクローズアップ現代「子どもはどこへ消えた」

    共同通信「U30のコンパス」

    米TIME誌「女性の貧困について」

    NHKスペシャル「若者失踪3万人」

    講演歴

    日本財団

    全国妊娠SOSネットワークさん

    支援企業

    英投資銀行バークレイズ

  • wpp header='人気記事ランキング' post_type='post,page' limit=50 range='daily' order_by='views' stats_views=0