非営利NPO団体は「認定NPO」とか「公益財団法人」とか外身にこだわっている人が多い
民間の会社だと中小企業でも非上場の会社でも有限会社でも凄い会社は凄いし社長も外身にそんなこだわってない気がするけど、非営利団体のNPOなどは「認定だぞ」とか「公益財団法人だぞ」とか外身にこだわっている人が多い気がします。
こだわるところはそこではないでしょうという気はしています笑
大事なのは活動の中身であって、その活動がどれだけ役に立っているかとか、当事者のためになっているかということが非営利団体では大事なのであって「認定」とか「法人」とかそういう「外身」ははっきり言って全く関係ないところだと思います。
「認定NPO法人」でもクソみたいな貧困ビジネスやってるところもあれば、少数のボランティア団体や任意団体で本当に大事な活動されてるところもありますから。
関連記事
-
-
東京地検特捜部が政府開発援助(ODA)事業受注のリベート費脱税疑惑で大手建設コンサルタント会社「PCI」を捜査。
大手建設コンサルタント会社「PCI」(東京)による政府開発援助(ODA)事業受注のリベート費脱税疑惑
-
-
不動産販売会社「リベレステ」の社長の河合純二が闇金を行っていたとして逮捕。
融資の条件として不動産を購入させ、売買代金名目で、法定利息を超える金利を受領したとして、警視庁生活経
-
-
女性のまずやってみようっていう行動力って凄いなー!って思いますね。本当感心してます。
繁華街でアウトリーチしていて女の人は本当凄いな!!って思いますね。 みんな
-
-
六本木のクラブのフロア縮小→VIP優遇(クラブのラウンジ化へ)六本木から麻布十番へのシフト
去年の六本木クラブ摘発ラッシュなどもあって六本木のクラブは生き残りを模索しているような気がします。
-
-
バッタの大群が出現してアフリカ、中東、アジアの食糧を食い尽くしている。バッタの大群もイルミナティによる人口削減の一環か。
バッタの大群が出現してアフリカ、中央、アジアの食糧を食い尽くしているということを「やりすぎ都市伝説」
-
-
ダグラスグラマン事件の背後にアメリカCIAと自民党清和会。
1978年12月にアメリカの証券取引委員会でグラマン社が日本の政府高官に自社戦闘機売込みのために1万
-
-
自民党の茂木幹事長のウィキペディアから国際勝共連合会員の記述が削除される。
自民党の茂木幹事長のウィキペディアから国際勝共連合会員の記述が削除されていました。  
-
-
アメリカCIAとイルミナティのエージェントでイベサーの帝王、ジャニーズ、LDHの闇女衒と呼ばれる北里大学薬学部の女子大生「ひとみん」
政治家、芸能人、富裕層へのパパ活斡旋、ギャラ飲みの元締め、港区女子の総元締め、イベサーの帝王、六本木
-
-
千鳥の路地裏探訪という番組が面白いし勉強になる。
千鳥の路地裏探訪という番組がめちゃくちゃ面白いし勉強になります。 第一回が
-
-
日本はこれほどの高齢化に直面しながら、移民を受け入れていない特異な国
NHKスペシャルで人口学者のロナルド・スケルトンさんが「日本はこれほどの高齢化に直面しながら、移民を