たこあげ
公開日:
:
最終更新日:2015/10/24
日記
今日は、前回の授業で作った凧で凧揚げをしました。
凧揚げは本来、そんなに走る必要なく揚がるものですが、凧糸をめっちゃ長くしているため、揚げるためにかなり走りまわっていました。
ぜーはーぜーはー言いながら近づいてきました。
男の子「先生、凧上げがこんなにしんどいもんだとは知らなかったぜ。」
俺「もっと体力つけなあかんな!」
男の子「そうだね。」
凧揚げが終わった後、また近づいてきました。
男の子「そうだ!先生、俺凧揚げでめちゃくちゃ良い方法思いついたぜ。」
俺「なになに?」
男の子「よし!先生に特別に教えてやるよ!まずは、うちのじいちゃんに車を出してもらう。助手席に俺が乗る。じいちゃんには猛スピードをだしてもらう。そして、窓から凧を揚げるってわけ。どう先生?いいだろう??」
俺「楽せんと、自分で走って揚げーや!!(笑)」
いうことがありました。
関連記事
-
-
その人にとっての天職。仕事の向き不向き。
今日マクドナルドでコーヒーを飲みに行くと店員さんが素晴らしい笑顔と気配りで接客をしてくれて思わず感動
-
-
キャバ嬢の目から大粒の涙が。震災や津波で大きな被害を受けたため東京(関東)でしかたなく働いてる子はたくさんいる。
今日も都内の某キャバクラに行ってきました。 従業員もかなり良くて、女の子
-
-
課長島耕作と高級クラブのホステス
「課長島耕作」全17巻のなかで、いちばんおっさんくさかった1コマ pic.twitter.com
-
-
梅田で道を聞いたら。。
梅田で道を聞いたら「地下降りたらどこへだっていけるさ」というめっちゃおおざっぱな説明をされました笑
-
-
メンヘラは病気。下手に関わると感染してしまう。ツイッターやネットで見つけても関わらないようにしよう!
メンヘラが厄介なのは周りの人にそのメンヘラが感染してしまうこと。 だから周
-
-
「地元ネットワーク」が機能してるのは地元のヤンキーだけではないのか?
法政大学で行われた「高卒5年若者たちはどこで、どのように生きているのか」というセミナーに行ってきまし
- NEXT
- 昼休み