読売新聞の1面でコギャル、ガングロ特集。
読売新聞の1面でコギャル、ギャル、ガングロの特集が組まれていました。
ココルル、ラブボート、ティアラ、アルバローザ、カパルアなど懐かしいですね(^^)
当時は厚底サンダルにハイビスカス柄、ヤシの木柄のワンピースが大流行していましたね。
ココルルやラブボート、アルバローザなど今見てもオシャレでセクシーでかっこいいなと思います。
廃れてしまったのが残念ですね。
右の安室ちゃんはまさに当時のコギャルですね。
当時のメイクは細眉で日焼けした黒い肌が流行りでしたよね。
90年代後半のコギャル全盛期に妹が読んでた「りぼん」っていう雑誌に連載されてた藤井みほなさんの「GALS」っていう漫画をよく覚えています。
いつも渋谷の109前にたまってるコギャルが主人公で渋谷で起こるトラブルをコギャルたちが解決するというストーリーです。
なかなか面白かったですね。
主人公のお兄さんが宇田川交番の警官です笑
関連記事
-
-
ホワイトハンズの坂爪さんに代弁されることで当事者たちの声なき声は抑圧されてしまう。
ホワイトハンズの坂爪真吾さんや角間さんにも言えることですが当事者をとてもないがしろにしますよね。
-
-
石井紘基議員暗殺事件の黒幕は自民党清和会とアメリカCIAか。
民主党の衆議院議員石井紘基議員暗殺事件の黒幕は自民党清和会とアメリカCIAだと思います。 &n
-
-
日本人の庶民の暮らしを圧迫しているのは何といっても、住宅費が高いこと
日本人の庶民の暮らしを圧迫しているのは何といっても、住宅費が高いこと。 東
-
-
日本は学歴よりも容姿の方がはるかに重要な社会。日本はキャビンアテンダントからトヨタまでみんなキャバ嬢。
日本の女性は働き者でとても優秀なのに、日本のテレビを見ていると豚まんみたいな男のアナウンサーとポルノ
-
-
大阪の半グレ「アビス」55人を逮捕!客を監禁・他店襲撃・通行人襲撃
大阪・ミナミで法外な料金を請求するガールズバーを営業するグループのメンバーの男ら計55人以上が、客を
-
-
日本で誰も他者に相談しないのは、相談しても誰も助けてくれないから。
最近「なんで相談してくれなかったんだ」という声をよく耳にします。 「助けて
-
-
ドンファン事件を捜査していた和歌山県警の35歳の巡査部長、讃岐真生が大田区で女性を転倒させてケガをさせたとして逮捕(日本テレビ)
今年4月、東京・大田区の駅近くで、女性を転倒させてケガをさせたとして、和歌山県警の35歳の巡査部長の
-
-
六本木事件簿2 セキュリティは命がけ!
六本木事件簿第二弾! 場所はジュマンジ前。 セキ
-
-
日本の国防費5兆円、男女共同参画費8兆円という日本の黒い闇。
内閣府の男女共同
-
-
発達障害、精神障害、知的障害の女性にお勧めのキャバクラ・派遣キャバクラ。
以前の記事にも書きましたが発達障害や精神障害、知的障害のある女性にはキャバクラ、ラウンジなど夜の仕事
- PREV
- 大谷がいじめられてないか心配
- NEXT
- 「子どもの貧困」という言葉は廃止した方がいい。